trend

昔の人って、生理はどうしてたの? 調べた結果に「衝撃…」「熱いドラマ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

現代はいろいろな種類の生理用品があり、多くの女性がそれらのアイテムに助けられています。

高性能な生理用品がなく生理への理解が乏しかった昔は、小屋に隔離させられたり詰め物をしたりと、今以上に大変な思いをしていた女性が多かったようです。

生理のつらさや歴史を描いた安堂さんの漫画は話題になり、多くの人から共感する声が寄せられました。

・母親が「昔のナプキンはズレすぎて大変だった」といっていたのを思い出しました。

・すごく勉強になりました!生理用品を開発してくれた人たちに感謝…!

・表面的なことだけではなく、自分含む男性はもっとしっかり知るべきだと思う。

・羽根付きのナプキンが出た時は感動した。開発者に心からお礼をいいたい!

生理痛やPMSによって、苦しい思いをしてきた安堂さん。現在は低用量ピルを服用し、症状が軽くなったといいます。

ピルには副作用や血栓症のリスクがあります。ですが薬と相性がいい人は症状が軽減されるため、1つの手段として頭に入れておくといいかもしれません。

長年付き合っていかなくてはならない以上、少しでも生活を快適にしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@tomokoandou

Share Post LINE はてな コメント

page
top