issues

ローソンが『ホットミルク』を半額に 込められた『想い』に、心温まる人続出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、政府からの要請で2020年3月2日から日本各地の小中高校が臨時休校を実施しています。

休校にともない、学校給食も停止。給食向けに生産される牛乳(学乳)を供給しているメーカーや多くの酪農家が対応に苦慮しているといいます。

ローソンが『ホットミルク半額』を実施

2020年3月2日、大手コンビニエンスストアのローソンは、販売されている『ホットミルク』と『カフェラテ』を値引きすることを発表しました。

3月9日(火)から3月20日(金)までの間、国内の生乳を使用しているMACHI cafe「ホットミルク」を半額の税込65円で、「カフェラテM」を30円引の税込120円で販売させていただきます。

3月2日(月)より、新型コロナウイルスの更なる感染拡大を避けるため、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の多くが休校となり、これに伴い小学校の給食等での「牛乳」の提供もなくなります。

ローソンのチェーン名とミルク缶のマークは、1930年代にアメリカオハイオ州のJ.Jローソン氏が営んだ「ローソンのミルク屋さん」が発端です。

お客様の栄養補給とミルクの消費支援目的に本取り組みを実施致します。

ローソン ーより引用

そもそもの店の始まりが、牛乳店だったことから、ミルク缶のトレードマークを掲げているローソン。牛乳の消費を応援する粋な取り組みに、ネット上でも称賛の声が上がりました。

・粋だなぁ!素敵な計らい、ありがとうございます。

・こういう企業は好き。しばらくはローソンで買い物するわ。

・ホットミルク大好きなんだよね。酪農家のお手伝いになるなら、たくさん飲みに行こう!

・ローソンのホットミルクは本当においしい。さすが牛乳が看板にあるだけあるな。

ローソンの取り組みを発端に、多くの人が牛乳や乳製品を意識的に消費することで、少しでも生産者の助けになるといいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
ローソン

Share Post LINE はてな コメント

page
top