trend

植物の置き場所に困っていたら… 家主の『解決策』が、シュールすぎた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

葉から空気中の水分を吸収して育つ植物『エアープランツ』。

土や根を必要としないため、場所を選ばずに飾ることができて、インテリアの幅が広がりますよね。

しかし、中には「どこに置けばいいのか分からない」といった悩みを持つ人もいるでしょう。

発芽(@Hatsuga_24)さんも、その1人。

エアープランツは好きなものの、いつも置き場所に困っていたという発芽さんは、粘土を使って驚きの解決策を生みました。

その解決策が、こちらです!

発芽さんが粘土で作ったのは、なんとカニ!

ハサミの部分でエアープランツを持てる仕組みになっています。

発芽さんがネット上に作品を投稿すると、多くの人から絶賛の声が上がりました。

・素敵!センスの塊。

・売られていたら、買いたいレベルに気に入った。

・カニが田植えしているみたいで、クスッとした。

インテリアの一部のような存在感を放つ、カニとエアープランツの組み合わせは、多くの人の心をつかんだようです!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@Hatsuga_24

Share Post LINE はてな コメント

page
top