植物の置き場所に困っていたら… 家主の『解決策』が、シュールすぎた
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Hatsuga_24
葉から空気中の水分を吸収して育つ植物『エアープランツ』。
土や根を必要としないため、場所を選ばずに飾ることができて、インテリアの幅が広がりますよね。
しかし、中には「どこに置けばいいのか分からない」といった悩みを持つ人もいるでしょう。
発芽(@Hatsuga_24)さんも、その1人。
エアープランツは好きなものの、いつも置き場所に困っていたという発芽さんは、粘土を使って驚きの解決策を生みました。
その解決策が、こちらです!
発芽さんが粘土で作ったのは、なんとカニ!
ハサミの部分でエアープランツを持てる仕組みになっています。
発芽さんがネット上に作品を投稿すると、多くの人から絶賛の声が上がりました。
・素敵!センスの塊。
・売られていたら、買いたいレベルに気に入った。
・カニが田植えしているみたいで、クスッとした。
インテリアの一部のような存在感を放つ、カニとエアープランツの組み合わせは、多くの人の心をつかんだようです!
[文・構成/grape編集部]