「給付金辞退」に対し、石垣市長の投稿に称賛 「その通り!」「そうあるべき」
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
2020年4月20日、『新型コロナウイルス感染症緊急経済対策』が閣議決定され、住民基本台帳に記録されている人、1人につき10万円が支給される『特別定額給付金事業』が実施されることになりました。
この『特別定額給付金』について、一部では申請を辞退する声もあがっています。
そんな中、沖縄県石垣市の中山義隆市長が、「1人10万円の給付金を、市民のみな様は全員受けてください。落ち込んだ地元経済のカンフル剤になります」と投稿し、話題となりました。
石垣市民みんなが地元で10万円を使えば、約50億円…大きな額に、地元経済の回復を期待したくなります。
石垣市だけでなくほかの地域でも、同じことがいえるでしょう。
中山市長の投稿に、多くの人がコメントしました。
・素晴らしい発信。ありがとうございます!
・辞退するのではなく、地域振興のためにも全員が受け取り地域でお金を回す。それが健全な姿だと思います。
・地元でお金が回るのが一番いいから、みなさんが受け取って好きに使うのがいいと思う。
・私は石垣島への旅行資金にあてるつもりです!収束したら島にお邪魔して、地元のお店で使います。
一律給付金を辞退するよりも、一人ひとりが受け取って消費するほうが、困っている人たちへの素早い手助けとなれるかもしれません。
各々ができる範囲で、いつもより少し贅沢な買い物をし、落ち込んだ経済を盛り上げていきたいものです。
[文・構成/grape編集部]