コロナ差別に松戸市が『緊急宣言』 その内容に「よく言った」「当たり前だけど大事」の声
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

クラクションを鳴らすトラック 無人のはずが…「また1つ学んだ」「みんな知るべき」2025年8月9日、「今年の夏は特に暑いのでお願いなんですが…」という書き出しで、Xを通じて注意を呼びかけたのは、商用車メーカー勤務の@trucknakanohitoさん。トラックの荷台にまつわる、意味が分かるとゾッとする内容に、17万件以上の『いいね』が集まっています。
2020年8月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行する中、感染者やその家族、医療・介護関係者や感染者が確認された事業者などに対する誹謗・中傷などの差別的な行為が増加しています。
千葉県松戸市はコロナウイルスによる人権侵害を危惧し、同月1日に『緊急宣言』を発しました。その内容が、こちらです。
松戸市の本郷谷健次市長は「陽性になっても感染者本人の責任ではない」と誤解や偏見で差別的な対応をしないよう、動画でも強く訴えました。
コロナウイルスは自覚症状が出ない場合もあり、誰もが気付かない間に感染する可能性があります。
大切なのは、社会一丸となって感染を拡げないように日々できる工夫をし、先の見えない状況でもみんなで支え合っていくことです。
感染者や懸命に働く医療・介護関係者を傷付け、人々の心に分断を生むような行為は許されるものではありません。
松戸市の『緊急宣言』にネット上では「責める加害者だって、いつ感染者になるか分からない」「当たり前のことをいっているのに、うるっとしました」「改めて宣言するのも大事だな」などのコメントが寄せられています。
私たち一人ひとりが間違った方向に進まないよう、強く意識する必要があるでしょう。
[文・構成/grape編集部]