コロナ差別に松戸市が『緊急宣言』 その内容に「よく言った」「当たり前だけど大事」の声
公開: 更新:


折り畳み傘で全治1か月の重篤なケガ 注意喚起に「これは怖い」「気を付ける…」軽量で持ち運びやすい折り畳み傘。しかし一歩間違えると大変な事態に…!

【訃報】ジェームス三木さんが逝去 『独眼竜政宗』の脚本手がける2025年6月19日、脚本家のジェームス三木さんが亡くなったことが分かりました。91歳。連続テレビ小説『澪つくし』や、大河ドラマ『独眼竜政宗』『八代将軍 吉宗』(いずれもNHK)など、数々のヒット作品を手掛けました。
2020年8月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行する中、感染者やその家族、医療・介護関係者や感染者が確認された事業者などに対する誹謗・中傷などの差別的な行為が増加しています。
千葉県松戸市はコロナウイルスによる人権侵害を危惧し、同月1日に『緊急宣言』を発しました。その内容が、こちらです。
松戸市の本郷谷健次市長は「陽性になっても感染者本人の責任ではない」と誤解や偏見で差別的な対応をしないよう、動画でも強く訴えました。
コロナウイルスは自覚症状が出ない場合もあり、誰もが気付かない間に感染する可能性があります。
大切なのは、社会一丸となって感染を拡げないように日々できる工夫をし、先の見えない状況でもみんなで支え合っていくことです。
感染者や懸命に働く医療・介護関係者を傷付け、人々の心に分断を生むような行為は許されるものではありません。
松戸市の『緊急宣言』にネット上では「責める加害者だって、いつ感染者になるか分からない」「当たり前のことをいっているのに、うるっとしました」「改めて宣言するのも大事だな」などのコメントが寄せられています。
私たち一人ひとりが間違った方向に進まないよう、強く意識する必要があるでしょう。
[文・構成/grape編集部]