三浦春馬が遺したドラマのセリフに「涙が止まらない」の声 その理由とは
公開: 更新:


はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

GACKT、新幹線見合わせで『粋な対応』 「さすが超一流」「優しすぎて涙が出た」2025年3月26日にライブを開催したGACKTさん。東北新幹線の運転見合わせでライブに来られなかったファンへの対応が話題になっています。
grape [グレイプ] entertainment
2020年8月15日に放送された、 国際共同制作の特集ドラマ『太陽の子』(NHK)。
太平洋戦争末期の若者を描いた作品で、兵器開発をすすめるべきなのか苦悩する研究者・石村修役を俳優の柳楽優弥さんが演じました。
また、修の幼なじみ・朝倉世津役を有村架純さん、修の弟・石村裕之役を三浦春馬さんが演じ、放送には大きな反響が上がりました。
三浦春馬が遺した作品に涙…
三浦さんは、同年7月18日に30歳という若さで急逝。
自ら命を絶ったとして警察が調査を行っていましたが、死因は正式に発表されていません。
ドラマを見た人たちからは、三浦さん演じる裕之のセリフに「現実と重ね合わせて見てしまう」といった声が多く上がりました。
三浦春馬のセリフ「いっぱい、未来の話しよう」に反響
三浦さんは、役を演じるにあたりこのようなコメントを発表していました。
戦地から、療養のために一時帰宅した裕之(三浦さん)。
入水自殺を図り、兄の修(柳楽さん)から必死に止められるシーンでは、波に打たれ泣きながら裕之が命についてつぶやくセリフがありました。
また、3人が戦争が終わった後の話をするシーンで「いっぱい、未来の話しよう」という裕之のセリフに、三浦さんと重ね合わせる人が多くいたようです。
番組ウェブサイトには、三浦さんの熱演について記載がされていました。
役作りを徹底した上で撮影に臨んだ三浦さん。
それだけに、ドラマ内でのセリフに引き込まれる人が多くいたのでしょう。
Twitterでは『太陽の子』がトレンド入りし、様々な声が上がっています。
・戦争を風化させないようないいドラマだった。三浦さんの熱演も見られてよかった。
・現実でも「誰か周りで助けてくれる人がいれば…」と思ってしまった。
・三浦さんの笑顔が素敵だった。未来の話、もっとしてほしかったよ…。涙が止まらない。
・三浦さんが遺した作品を見て、私たちが感じ取ることが大切だと思った。
多くの人の心に届いた、三浦さんの熱演。
きっと三浦さんも雲の上からドラマの放送を待ち望んでいたことでしょう。
[文・構成/grape編集部]