entertainment

三浦春馬が遺したドラマのセリフに「涙が止まらない」の声 その理由とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2020年8月15日に放送された、 国際共同制作の特集ドラマ『太陽の子』(NHK)。

太平洋戦争末期の若者を描いた作品で、兵器開発をすすめるべきなのか苦悩する研究者・石村修役を俳優の柳楽優弥さんが演じました。

また、修の幼なじみ・朝倉世津役を有村架純さん、修の弟・石村裕之役を三浦春馬さんが演じ、放送には大きな反響が上がりました。

三浦春馬が遺した作品に涙…

三浦さんは、同年7月18日に30歳という若さで急逝。

自ら命を絶ったとして警察が調査を行っていましたが、死因は正式に発表されていません。

ドラマを見た人たちからは、三浦さん演じる裕之のセリフに「現実と重ね合わせて見てしまう」といった声が多く上がりました。

三浦春馬のセリフ「いっぱい、未来の話しよう」に反響

三浦さんは、役を演じるにあたりこのようなコメントを発表していました。

太平洋戦争を描いた作品は数多く存在しますが、「太陽の子」は当時を力強く生き抜いた科学者の視点を強く描いた作品であり、これまでとはまた違った側面・角度から見返すことができました。

このドラマは戦争・そして平和という大きなテーマが掲げられていると思います。僕たちの仕事は想像力を皆様に届ける仕事ですし、この作品を通してみなさんが戦争というものを考える大きなきっかけになればと思っています。

国際共同制作 特集ドラマ「太陽の子」 ーより引用

戦地から、療養のために一時帰宅した裕之(三浦さん)。

入水自殺を図り、兄の修(柳楽さん)から必死に止められるシーンでは、波に打たれ泣きながら裕之が命についてつぶやくセリフがありました。

怖いよ…。俺だけ死なんわけにはいかん…。

太陽の子 ーより引用

また、3人が戦争が終わった後の話をするシーンで「いっぱい、未来の話しよう」という裕之のセリフに、三浦さんと重ね合わせる人が多くいたようです。

番組ウェブサイトには、三浦さんの熱演について記載がされていました。

三浦春馬さんは、役作りのために髪を刈り上げて撮影に臨み、戦時下という困難な時代にどう生きるか葛藤する若者を見事に演じてくださいました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

太陽の子 ーより引用

役作りを徹底した上で撮影に臨んだ三浦さん。

それだけに、ドラマ内でのセリフに引き込まれる人が多くいたのでしょう。

Twitterでは『太陽の子』がトレンド入りし、様々な声が上がっています。

・戦争を風化させないようないいドラマだった。三浦さんの熱演も見られてよかった。

・現実でも「誰か周りで助けてくれる人がいれば…」と思ってしまった。

・三浦さんの笑顔が素敵だった。未来の話、もっとしてほしかったよ…。涙が止まらない。

・三浦さんが遺した作品を見て、私たちが感じ取ることが大切だと思った。

多くの人の心に届いた、三浦さんの熱演。

きっと三浦さんも雲の上からドラマの放送を待ち望んでいたことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

松嶋菜々子さんの写真

【続編を見たい平成ドラマランキング】 2位は『やまとなでしこ』 1位は社会現象にもなった…放送から何年も経っても続編が期待される「平成の恋愛ドラマ」を30~60代の男女100人へのアンケートで調査! 木村拓哉さんと山口智子さんの『ロンバケ』、松嶋菜々子さんと堤真一さんの『やまとなでしこ』など、名作のランキング結果と、続編への期待の声をご紹介します。

武田鉄矢さんの写真

好きな平成『月9ドラマ』ランキング 『101回目のプロポーズ』を抑えて1位は?『月9』とは、毎週月曜21時にフジテレビ系で放送されるテレビドラマ枠のこと。 多くのテレビドラマ枠の中でも、高視聴率で注目を集め続けてきたブランド枠です。 中でも平成の『月9ドラマ』には、大ヒット作がたくさんありました。...

出典
太陽の子国際共同制作 特集ドラマ「太陽の子」

Share Post LINE はてな コメント

page
top