lifestyle

ローソンの人気商品『悪魔のおにぎり』実は材料4つで作れちゃいます!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ローソンの人気商品『悪魔のおにぎり』をご存知でしょうか。美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまうことから、その名が付けられたのだとか。

ネット上でもアレンジレシピが続出していますが、今回は『悪魔のおにぎり』発案者である渡貫淳子さんのレシピを採用。実際に5歳児の息子と一緒に作ってみたいと思います。

作り方はとても簡単。たった4つの材料を混ぜて握るだけです。

では、早速作ってみましょう。

■材料
・ごはん 1合
・揚げ玉 大さじ4
・青のり 小さじ1.5
・めんつゆ 適量

まずは、ごはんにめんつゆだけを入れます。

好みに合わせて大さじ4程度、味見をしながら調整してくださいね。めんつゆが均等に混ざったら、揚げ玉と青のりを入れてざっくり混ぜます。

我が家では、青のりの代わりに、ニンジンの葉のドライハーブを使っています。実は、ニンジンの葉を乾燥させると、ほのかに青のりみたいな香りがするんですよ。

ざっくり混ざったので、握っていきます。

めんつゆを入れているからか、少しペタペタと手にくっつく感じがしたので、ビニール手袋を装着。息子も楽しそうに、お手伝いしてくれました。

出来上がったおにぎりを見た息子は「お花みたいだね」…女子力高めの感想に驚きながらも「可愛いねぇ~上手に作れたねぇ~」なんて、いいながら楽しく作ることができました。

気が付いたらパクパク食べていて、ちょっと危険な美味しさ。食べ過ぎ注意です。

親子で簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

長谷川健太(@kenta_sucretier)さんの作品

パティシエが『建築』したものが、すごすぎる…! 作品に「拡大して震えた」「理解が追いつかない」砂糖細工を得意とし、パティシエならぬ『シュクレティエ』として活動する、長谷川健太(@kenta_sucretier)さんの作品をご紹介。砂糖とゼラチンで作った純白の聖堂に、衝撃を受ける人が続出しました!

「6時間も経ったのに、まだあったかい!」「身体が冷えなくて助かる」 温度をキープする『サーモス』の魔法びん水筒がこちら!寒さが厳しくなってきて、温かい飲み物が欲しくなる日が増えてきました。 ケータイマグや水筒に、温めたお茶やコーヒーを入れて、持ち歩いている人も多いことでしょう。 できるだけ温度をキープして、ホッと一息つけるような時間を過ご...

Share Post LINE はてな コメント

page
top