日本人の苦手なディベートに禁止項目つきでチャレンジ かまいたちにかかれば迷言コントに?!
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。
2020年2月より、お笑い芸人のかまいたちが、YouTubeチャンネル『かまいたちチャンネル』にて動画を配信中です。
かまいたちといえば、2004年に結成された、吉本興業東京本社に所属するお笑いコンビ。その芸風は、ボケ担当の山内健司さんとツッコミの濱家隆一さんが、まるで口げんかをしているかのようなトークで繰り広げられる『しゃべくり漫才』が中心ですが、今回は、この二人がディベートに挑戦します。
ディベートとは、異なる立場に別れ、与えられた主題について討論して勝ち負けを競うもの。
話術に長けた2人が、本音はともかく『自分の支持する方』が『いかに正しいか』をどう論理的に主張するかが見物です。
今回のディベート対決では、「○○禁止」という制限もついて3回行われました。
第1試合:「無人島に持っていくなら?ライター対ナイフ」というお題で、禁止項目は『関西弁禁止」
第2試合:「どこからが浮気? キス対食事」で「日本語禁止」
第3試合:「休日に過ごすなら? 家対外」で「ツッコミのみ」
さて、どちらが勝ったのでしょうか。
まずは、動画をご覧ください。
ちなみに、欧米では学生時代からディベートの授業がありますが、日本の学校ではあまり行われていません。
そこに禁止項目がつくだけで、かなりキビシイものに…。
今回は特に、ほとんど英語が話せない濱家さんの『日本語禁止しばり』での劣勢ぶりと、『ツッコミのみ』で自分の立場を間違えた山内さんのグダグダな感じが、このもままネタにもなりそうでした。
この対決を観た限り、ディベートは『ツッコミ担当』の方が有利かもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]