trend

『イヤイヤ期』を迎えた娘 拒否され続けた父親がとった行動に、ハッ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供が1〜3歳頃に迎える『イヤイヤ期』。

自己主張が強くなる時期のため、食事や着替えなどを頑なに嫌がったり、大声で泣きながら動き回ったりと、多くの親が苦労することでしょう。

イヤイヤ期で、次女に拒否され続けた夫がとった『ある行動』

4歳と1歳の娘さんを育てる、母親のさざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。

イヤイヤ期に突入した次女は、ぐずった時、さざなみさんしか受け付けないそうです。

そのため、どれだけあやそうとしても拒絶されてしまう夫は…。

さざなみさんの夫は、クマのぬいぐるみを動かしながら、次女に歯磨きをしていたのです。

これには、次女も大喜び!笑顔で歯磨きを済ませることができました。

夫自らが編み出した方法なのか、調べて実践したのかは分からないそうですが、「イヤイヤ期に対してパートナーが前向きに関わってくれると救われる」と、さざなみさんはいいます。

きっと次女も、大好きなクマのぬいぐるみと歯磨きができて嬉しかったことでしょう!

さざなみさんは一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。子供を持つ親から、称賛と共感の声が寄せられました。

・素敵な話!パパの優しい人柄が伝わってきました。

・我が家でも大活躍した方法です。ぬいぐるみを介して教えると、飲み込みが早いですよね。

・私の子供は『しまじろう』のパペットを動かしてお願いすると、なんでもいうことを聞く時期がありました。

・パパすごい!私にはまだ子供がいませんが、将来のためにも覚えておきます。

イヤイヤ期の子供と接するのは、とても骨が折れるもの。

しかし、嫌がることに対する視点や接し方を変えるだけで、親も子供もストレスなく乗り越えることができるのかもしれません。

さざなみさんが描いた漫画は、イヤイヤ期に悩む多くの親を励ましてくれました。


[文・構成/grape編集部]

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@3MshXcteuuT241U

Share Post LINE はてな コメント

page
top