「子供のためではないから」 EXITの兼近大樹、『仮面夫婦』に苦言を呈す
公開: 更新:


はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

GACKT、新幹線見合わせで『粋な対応』 「さすが超一流」「優しすぎて涙が出た」2025年3月26日にライブを開催したGACKTさん。東北新幹線の運転見合わせでライブに来られなかったファンへの対応が話題になっています。
- 出典
- ABEMA Prime
2020年10月22日配信の情報番組『ABEMA Prime』(ABEMA)に、お笑いコンビ『EXIT』のりんたろー。さんと兼近大樹さんが出演。
夫婦問題について、兼近さんが当事者として子ども目線の持論を展開しました。
『仮面夫婦』の子供であるつらさを経験した兼近大樹
番組では、『仮面夫婦』というテーマで両親側と子供側、双方の当事者から話を聞きました。
『仮面夫婦』とは、人前では仲がよさそうに振る舞っているものの、実際は関係が冷え切っている夫婦のこと。
両親が仮面夫婦であったことを知り、追い込まれていった女性は、自身の経験を次のように語りました。
「自分の両親も仮面夫婦をしばらく続けていて、最終的に子供の意見でたぶん離婚した」という兼近さんは、女性の想いに共感するところがあったのでしょう。
真剣な目をして、このような持論を展開しました。
兼近さんの持論に、ネット上では共感の声が相次いでいます。
・すごい共感した。「自分のせいだ」って思うし、不仲な両親の姿を見てさらに傷付く。
・本当、「子供のため」をいい訳にされる子供の身にもなってくれ。
・実体験から出た兼近さんの言葉が、痛いくらい伝わった。
番組の後半では、「別れた後のほうが家族が仲よくなった」という例を受け、「うちもそうでした」と笑顔で発言した兼近さん。
家族のあり方はさまざまで、無理に一緒にいようとしないほうがいい場合もあるのでしょう。
一緒にいるのも離婚するのも大きな決断ですが、子供が「自分のせいだ」と悩む家庭が減ることが望まれます。
[文・構成/grape編集部]