lifestyle

鍋料理だけじゃない!白菜を使いきれずに嘆いているあなた 絶品ミートグラタンの作り方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冬に手頃な価格で手に入る野菜といえば、白菜。鍋料理には欠かせない食材です。

味がしみてくたくたになった白菜は、本当においしいですよね。しかし白菜は鍋料理や炒め物など使い方が決まっていて、飽きてしまうという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回、簡単に作れる白菜を使ったグラタンを、ネットで話題となっているレシピをもとに作ってみました。

材料(2~3人分):
・市販のミートソース 260g
・白菜 200g
・バター 80g
・マヨネーズ 大さじ2/3
・ピザ用チーズ 2~3つかみ

作り方:
1.耐熱容器に白菜を手でちぎって細かくしたものを入れる。

2.ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱。

3.フライパンにバターを入れ、白菜を炒める。

4.白菜がやわらかくなったら市販のミートソースを入れる。

5.しっかりと混ぜ合わせ、さらにマヨネーズを加える。

6.ピザ用チーズを入れたら弱火にし、蓋をしてチーズを溶かす。

7.お皿に盛り付けたら完成!

くたくたになった白菜がミートソースとこんなに合うなんて、正直びっくりです。トーストした食パンにこのグラタンをのせて食べるのがオススメ!

子供にも好評で、あっという間に完食してしまいました。

フライパンでさっと作れる簡単レシピなので、みなさんも、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

SIMピンの代用に『つまようじ』は使えるの?代用できるアイテムや注意点を解説

SIMピンの代用に『つまようじ』は使えるの?代用できるアイテムや注意点を解説SIMピンが見つからない時の代用品として『つまようじ』を使おうと考える人がいるかもしれません。しかし、つまようじは意図せず携帯電話を傷つけるリスクがあるため避けたほうがよいでしょう。本記事では、SIMピンの代用につまようじが使えない理由などを解説します。

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top