lifestyle

目からウロコ!長ネギのみじん切りはこの方法だとキレイに切れます

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長ネギは、炒めものや薬味、鍋の材料などには欠かせない人気の食材。生で使うとネギ本来の辛みが生かせ、加熱すると甘みが生まれるなど、ネギはさまざまな料理に使えます。

そんな長ネギですが、料理によって切り方が異なります。薬味として利用する場合は、小口切りやみじん切りが一般的ではないでしょうか。

みじん切りに切る際、できれば簡単に見栄えよく、切りたいものですよね。そこで今回はネットで話題となっている、長ネギのみじん切りの切り方をご紹介します。

確度を変えてみるだけで…

長ネギを用意し、まず根本を切り落とします。

包丁を斜めに入れ、長ネギの半分の厚さまで3mm幅で切り込みを入れていきましょう。

そして、長ネギを持ったまま180度回転させ、同じように斜めに切り込みを入れます。

最後に、端から細かく切っていくだけです。

簡単にみじん切りができました!

さていつものみじん切りと、どのように違うのでしょうか。

いつもは、このようにネギの繊維に沿って3~4本切り込みを入れ、端から切る方法でみじん切りをしていきます。

白い器が今回試してみたみじん切り、緑の器が通常の方法で切ったみじん切りです。

ちょっと写真だと分かりづらいですが、筆者の場合は今回の斜めに切り込みを入れて切った方が、細かいみじん切りができているように思えました。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。

『パリパリそうめん』を作る写真

うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

Share Post LINE はてな コメント

page
top