entertainment

子供の頃、日本語が分からなかったローラが行った『あること』 内容に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年5月2日に放送された、バラエティ番組『日曜日の初耳学』(TBS系)に、タレントのローラさんが出演。

予備校講師でありタレントの林修さんとの対談で明かした内容に、称賛の声が上がっています。

ローラが明かす「オッケー」の誕生秘話とは

ローラさんといえば、18歳の時に女性ファッション雑誌『ViVi』の専属モデルとしてデビュー。

その後バラエティ番組へ進出し、タメ口や「オッケー」などのフレーズで大ブレイクを果たしました。

同番組では、ローラさんの生い立ちを深堀り。6歳までの幼少期時代をバングラデシュで過ごしたため、日本で暮らし始めた頃、『言葉の壁』にぶつかったそうです。

そんなローラさんが、人とコミュニケーションを取るために編み出したのがあのフレーズだったといいます。

しゃべれないから、とにかくなんでも「オッケー」ってずっといってた。「オッケーオッケー」って。

「オッケー」っていったらみんな「やったー」みたいな顔になるし、「いいね!」ってなるから。

そこからネガティブな言葉とかずっといってないかもしれない。

「なんでもうまくいく。なんでも『オッケー』だよ」って思うようになったかも。今思うと。

言葉はしゃべれなかったけど、その分何を習ったかというと、コミュニケーションをしなくても、人の心と心で話す技術を学んだ気がするの。

日曜日の初耳学 ーより引用

ローラさんの代名詞ともいえる「オッケー」は、周りとの人間関係を築くために使われていたのです。

当時を振り返り、「心と心で話す技術を学んだ気がする」と語ったローラさん。

「オッケー」の意外な成り立ちに、林さんは「生き方の根本に食い込んだ言葉ですね」と感心していました。

ローラさんの発言に、ネット上では反響が上がっています。

・考え方、生き方が素敵すぎる。元気と勇気をもらいました。

・ネガティブな言葉をいわないのに、ハッとさせられた。今後ローラさんの考え方を真似して生きてみます!

・「オッケー」はコミュニケーションを取るための手段だったのか…。感動した。

ネガティブな言葉を一切口にせず、常にプラス思考を意識しているローラさんの姿勢に、多くの人が心を打たれました。


[文・構成/grape編集部]

芸能人の本名アンケート

やす子を超えて1位! 「芸能人の意外な本名ランキング」アンケート結果発表芸名で活動している芸能人の中で、本名が最も意外だと感じられたのは誰? 菅田将暉(菅生大将)さん、やす子(安井かのん)さんを抑え、42票を集めて1位に輝いた有名女性タレントとは!

ローラ

『梅仕事』の様子を公開したローラ 写真に「古民家も似合う!」「私もやってみる」モデルでタレントのローラさん。農業活動の中で学んだ『梅』について、紹介しました。

出典
日曜日の初耳学

Share Post LINE はてな コメント

page
top