lifestyle

10秒でできる スナック菓子の袋を閉じる方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夜中のスナック菓子、「絶対にダメだ!」と思いながらも食べてしまうことって、ありませんか。

「袋を開けてしまったからには、全部食べ切るしかない」と開き直っていた方へ朗報です。

開けてしまった袋菓子を、何の道具も使わず折って閉じる方法があります。

まずはスナック菓子の空気を抜きます。

中身が割れないように気を付けながら、左上部を三角に折ります。

反対側も、三角に折ります。

この時、左側と少し重なるくらいがいいでしょう。

袋を裏返し、1㎝ほどにグルグルと折っていきます。

三角の折り目のところまで来たら、折り目の端をひっくり返します。

反対側も同じくひっくり返してください。

以上で完成です。

お菓子だけではなく、普段料理に使っているものの袋も、この閉じ方をマスターしておけば輪ゴムやクリップなどがない時に役立ちます。

さまざまな袋入り商品で使用できるテクニックなので、ぜひお試しください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整理カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top