マズイと思ってバリウムを飲むと? 結果に「分かる」「笑った」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @tukigi246
人間ドッグや健康診断に組み込まれていることが多い、胃の『バリウム検査』。
検査前日は絶飲絶食という条件や、検査前に飲む発泡剤やバリウムが苦手な人は多いですよね。
ツキギ(@tukigi246)さんが描いた、バリウム検査でのエピソードをご紹介します。
『バリウム検査あるある』に共感の声が続出!
発泡剤編
盛大に吹いた…!
最初は余裕そうなツキギさんでしたが、さすがは発泡剤。みるみるうちに発泡し、反射的に吹き出してしまったそうです。
「ゲップをしてはいけない」という決まりがあるため、もう一度飲むことに。これはあるあるですね…。
バリウム編
マズイというより重いのね!
個人差はありますが、味よりも重くてなかなか全部飲めない、というつらさを感じたそうです。
検査台編
検査台は自力で動かすシステムで、ツキギさんはビックリ!初めてのバリウム検査は驚きの連続ですね…。
これらの投稿には、バリウム検査の経験者や医療従事者からさまざまな声が寄せられました。
・分かる。自分も初めての検査で盛大に吹き出した…。
・私は「ゲップしないでくださーい」のひと言で毎回、ドリフのコントを思い出してしまって笑いそうになる。
・医療従事者ですが、発泡剤は一気に飲むといいです!ちなみに私はできません!
・バリウムもだけど、その後の検査台でゴロゴロがつらい…。もはやアトラクション。
健康のため必要な検査ですが、患者の数だけ『バリウム検査あるある』がありそうですね…。
もしもバリウム検査を受ける時はそんな声を思い出すと、乗り越えられる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]