保育園を嫌がる長男 母親の『わけのわからないひと言』で?
公開: 更新:

※写真はイメージ

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?
『イヤイヤ期』は、2歳前後の子供の自己主張が激しくなる時期。
自我が芽生え、親のいうことに対して「イヤ」と繰り返すことが多くなります。
働く親にとって、朝の多忙な時間に子供から駄々をこねられることは、ストレスでしょう。
保育園に行きたがらない息子
2児の母親である、なべやき(@nabeyaki202007)さんは、3歳の長男のエピソードをX(Twitter)に投稿しました。
保育園に通う長男は、『イヤイヤ期』の真っただ中です。
いつも保育園に行きたがらず、朝の準備をしない長男に対し、なべやきさんのイライラは次第に溜まっていきます。
「イヤ」と駄々をこね続ける長男に、怒りが頂点に達したなべやきさんが放った言葉は…。
「早く準備しないとママだけ保育園行っちゃうよ!」
焦りやイラ立ちなどの感情が入り乱れて、「親だけ行っても仕方ないよね!?」と自分自身にツッコミを入れたくなるような発言をしてしまったのです!
『イヤイヤ期』の長男と向き合うなべやきさんの、悪戦苦闘ぶりが伝わってきますね。
長男の心に、この言葉はどう響いたのでしょうか。
Xでは、『イヤイヤ期』の息子を持つ親の「あるある」なひと言に共感が集まり、『いいね』が25万件を越える大反響となりました。
・分かります!ほぼ毎日、私も同じことをいってる気がする…。
・お迎えの時の「もう!帰らないならママだけ帰るよ!」も同列ですね。
・そのうち子供が「ママ、いってらっしゃい」っていいそう。
・めちゃくちゃ分かる!なお、効き目はある模様。
エピソードを投稿した後、なべやきさんはXで「いいすぎて効かなくなってきています…」とつぶやいていました。
『イヤイヤ期』の子供に対して効果抜群な言葉ですが、残念なことに、有効期限が存在するようです。
効き目がなくなる前に、新たな特効薬となる台詞を編み出すしかないですね…。
[文・構成/grape編集部]