lifestyle

コーヒーフィルターの使い道は無限大!?その使い方とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒードリップでていねいにコーヒーをいれると、おいしく感じるものです。

そして、コーヒーをホットでいれる機会が多くなれば、コーヒーフィルターを使う頻度も増えるでしょう。

しかし、夏はアイスコーヒーを飲む回数が増え、コーヒーフィルターの在庫が減らない…という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットでも紹介されている余ったコーヒーフィルターの活用法をいくつか紹介します。

用意するものは、100円ショップで購入できるコーヒーフィルターのみ。

まずは、紙ナプキンとして利用する方法です。ドーナツは子供から大人まで人気のスイーツです。

しかし、砂糖や油で手がベトベトになりやすく、トッピングのチョコなどがポロポロと落ちてしまうといったデメリットもあります。

このようにコーヒーフィルターを代用すれば、手も汚れず、トッピングもこぼれにくくなるため後片付けも楽になるでしょう。

次に、果物や野菜などの水切りに利用する方法です。

シャインマスカットで試してみたところ、転げ落ちることもなく、水切りができました。

最後は、湿気取りに使用する方法です。海苔で巻いたおにぎりをラップで包むと、どうしても手に海苔がつきやすくなります。

このようにコーヒーフィルターへおにぎりを入れ、ラップで包みましょう。

すると、ごはんの湿気をコーヒーフィルターが適度に吸い取ってくれるため、海苔で手がベタベタになることもありません。

コーヒーフィルターは、意外にも便利だというのを今回発見できました。ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

枕で寝る犬

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top