lifestyle

コーヒーフィルターの使い道は無限大!?その使い方とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒードリップでていねいにコーヒーをいれると、おいしく感じるものです。

そして、コーヒーをホットでいれる機会が多くなれば、コーヒーフィルターを使う頻度も増えるでしょう。

しかし、夏はアイスコーヒーを飲む回数が増え、コーヒーフィルターの在庫が減らない…という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットでも紹介されている余ったコーヒーフィルターの活用法をいくつか紹介します。

用意するものは、100円ショップで購入できるコーヒーフィルターのみ。

まずは、紙ナプキンとして利用する方法です。ドーナツは子供から大人まで人気のスイーツです。

しかし、砂糖や油で手がベトベトになりやすく、トッピングのチョコなどがポロポロと落ちてしまうといったデメリットもあります。

このようにコーヒーフィルターを代用すれば、手も汚れず、トッピングもこぼれにくくなるため後片付けも楽になるでしょう。

次に、果物や野菜などの水切りに利用する方法です。

シャインマスカットで試してみたところ、転げ落ちることもなく、水切りができました。

最後は、湿気取りに使用する方法です。海苔で巻いたおにぎりをラップで包むと、どうしても手に海苔がつきやすくなります。

このようにコーヒーフィルターへおにぎりを入れ、ラップで包みましょう。

すると、ごはんの湿気をコーヒーフィルターが適度に吸い取ってくれるため、海苔で手がベタベタになることもありません。

コーヒーフィルターは、意外にも便利だというのを今回発見できました。ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

トイレブラシやめてみたら? 代用品に「革命すぎる」「ずっと探してた」【トイレ掃除テク4選】毎日のトイレ掃除を快適にする工夫をまとめました。ブラシを使わない方法や、100円ショップやニトリの便利アイテムを活用することで、負担を減らしながら清潔な空間を保てます。

「ピザ頼んだのかと思った」 食パンアレンジに「天才」「これは作る」【節約レシピ4選】物価高騰が止まらず、大変な日々。そんな時だからこそ試したい節約レシピを4つ集めました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top