チューブに残った歯磨き粉 残らず絞り出す方法に「次試す」「これは便利」
便利グッズ最後まで完璧に使い切るのが難しい、チューブタイプの歯磨き粉。 残り少なくなってくると、あきらめて新しいものと取り替えている人も多いのではないでしょうか。 花王(kao_official_jp)のInstagramより、歯…
『便利グッズ』に関する記事一覧ページです。
最後まで完璧に使い切るのが難しい、チューブタイプの歯磨き粉。 残り少なくなってくると、あきらめて新しいものと取り替えている人も多いのではないでしょうか。 花王(kao_official_jp)のInstagramより、歯…
パスタの袋やお菓子の小袋を開ける時、「もう少し便利になればいいのに」「ハサミが手元にあれば」と思いませんか。 そういった日々のちょっとしたストレスは、発想の転換であっという間に解消します。 不便を解消する発想の転換と新ア…
自宅で麦茶を作る場合、『お茶パック』を水やお湯に入れて作るのが一般的です。 このお茶パック、容器の底に沈んでしまい、菜箸を使っても届かないということはありませんか。どうやって取り出せばいいのでしょうか。 容器の底に沈んだ…
つい余らせてしまいがちなクリアファイル。しかし、「いつか使うかも」とただ眠らせておくだけではもったいない! 実は、クリアファイルはちょっとした工夫でさまざまな場面で活躍してくれるアイテムなのです。 必要ないクリアファイル…
食パンの袋についている四角い留め具。食パンを購入する機会のある人なら、誰でも見たことがあるでしょう。 この留め具、使い終わったら捨ててしまうという人がほとんどでしょうが、実は食パンの袋を閉じておく以外にもさまざまな使い方…
外出先で室内に移動する時に、簡単に履き替えることができる、携帯用スリッパ。 通常のスリッパよりも持ち運びやすいように、質量や形状が工夫され、さまざまな商品が流通しています。 ニトリの『携帯スリッパ』 家具やインテリア用品…
ティーバッグは、お湯を注ぐだけで手軽に好みのお茶を入れられます。しかし、お湯を注いだ衝撃で『タグ』が紙コップの中に落ちてしまった経験はありませんか。 タグを押さえておけば問題ありませんが、つい忘れてしまうこともあるでしょ…
未開封のケチャップの口元に付いている『アルミシール』。 アルミシールは小さくて薄いため、なかなかスムースに開けられず困ったことはありませんか。 また力を入れるがあまり勢いよく開けてしまい、中身が飛んで服や机が汚れてしまう…
海やプールで浮き輪を使った後、そのまま持ち帰ろうとするとかさばってしまいます。 空気を抜いて畳んでおくのが一番ですが、空気を抜くのは意外と体力を使います。 素早く、そして少しでも楽に空気を抜くためにはどうすればよいのでし…
パンをトースターで焼いていると「目を離した隙に焦げてしまった」なんてことはありませんか。 見た目や味を損なってしまうだけでなく、食べてしまうと身体にも影響を与えることもあるため、焦げを十分に取ってから食べるのがいいでしょ…
『結束バンド』は、ケーブルや配線をまとめるのに便利なアイテムです。1袋に大量に入っているので、引き出しの奥で眠らせている人もいるのではないでしょうか。 『結束バンドを使うと水まわりのプチストレスを解消できる』という情報を…
海やプールでのレジャーに、欠かせないアイテムといえば『浮き輪』です。 小さく畳んで持ち運び、現地で膨らませれば荷物にはなりませんが、空気入れを使わずに膨らませるのは意外と骨が折れます。 「空気入れが手元にない」「現地で借…
日常的に使う油や醤油、みりんなど多くの液体調味料は、プラスチックやペットボトルなどの『ボトル』に入って売られています。 取っ手が付いていたり、持ちやすい形状に作られていたりと使いやすさに問題はないのですが、唯一手こずるの…
お茶やジュースを飲む時によく使うストロー。コップのフチに口紅をつけたくない時や、幼い子供が飲みやすいようにするなど、頻繁に利用する人もいるでしょう。 巷では、ペットボトルにストローを差し込んで飲む人もちらほら。確かに飲み…
ものを引っ掛けて保管するのに便利なS字フックは、多くの家庭が活用していることでしょう。 使い勝手のいいS字フックですが、引っ掛ける場所や、ものの重さによっては落下することも…。落下により、引っ掛けていたものが壊れてしまう…
暑い日に食べたくなるスイーツといえば、アイスクリーム。それぞれ違う味を家族とシェアしたい時や、1つしかないアイスクリームを子供たちで分けたい時もあるでしょう。 Instagramでさまざまなライフハックを発信している、し…
「いつか使えるから…」と、ついつい溜めてしまっているものはありませんか。 しかし使い道がなく、最終的に一気に処分することも多いはず。 本記事では家に溜まりがちなアイテムの活用法を、過去の記事から4つ厳選して紹介します。 …
手軽にたくさんの野菜などが摂れる鍋料理。身体を温める料理として冬に人気が高まりますが、今では夏向けの冷製鍋も話題を集めているようです。 鍋は大勢で囲むことが多いですが、ひとり鍋も楽しみ方の1つ。特にエバラ食品工業株式会社…
プールや海で活躍する浮き輪。あると盛り上がりますが、筆者は毎年ある悩みを抱えています。 それは膨らますのが大変すぎるということ…。 口で空気を入れようと思うと、逆流弁を押さえて力いっぱい息を吹き込まなければいけません。 …
新しく調味だれなどのボトルを開ける時、中栓が開けにくく感じたことはありませんか。 力をこめないと開封できず、力ずくで開けようとして中身が飛び散ったり、破損してしまった経験がある人もいるかもしれません。 しかしそれは、『正…
掲示物を留めておくのに便利な、マグネット。 マグネットの力を利用して、献立表などを冷蔵庫の扉に備え付ける人もいるでしょう。 そんなマグネットの磁力が弱くて、困ったことはありませんか。 マグネットの磁力を復活させる方法が?…
暖かい季節になると、庭先などに雑草が増えてきます。少しの雑草であれば目をつぶれますが、生い茂っているとなると話は別です。 また、夏の雑草は抜いても抜いてもしぶとく生えてきます。炎天下での作業は辛く、「雑草取りをいち早く終…
ペットボトル飲料を飲み終わった後、「キャップはすぐに捨てている」という人がほとんどかもしれません。 しかし、実はその『キャップ』が料理をする時に役立つ便利なアイテムに変身します。 ゴミやリサイクルに出す前に、キッチンでも…
店で販売されている衣類や傘などには、ブランド名やサイズ、価格のほか、会計時に読み取るバーコードが記載された商品タグが付いています。 従来は帰宅後にハサミを使ってカットしますが、問題なのは、何らかの理由があってこの場ですぐ…
夏のレジャーの1つである海水浴。海では家族や友人と、楽しい思い出がたくさん作れますよね。 しかし、手足などにベタベタと残る砂が気になりませんか。 洗ってもまた付いてしまうことが多く、車内を汚したり、お気に入りのサンダルが…
スーパーで買った商品を薄手のビニール袋に入れようとしたら、指先が乾燥していて開けられない…! こんな経験がある人は多いでしょう。 何度試しても開けられず、焦ってしまいますね。このような場面で役立つ、ビニール袋を簡単に開け…
食品の保存に役立つラップは、密着性や伸縮性が強く、食品の臭い移りや乾燥を防いでくれるアイテムです。毎日のように使っているというご家庭も多いでしょう。 しかし密着性が高いため、ラップの切り口が本体にくっ付いてしまうと、はが…
通販の箱に入ってくる緩衝材には、さまざまなタイプがありますよね。 連なった薄いビニール袋それぞれに空気を入れてクッションの代わりにしているものは、誰もが見おぼえがあるでしょう。 この袋状の緩衝材を、いつも潰して捨てていま…
紅茶などの飲み物を入れる時に使う『ティーバッグ』。 急須やティーポットを使わずに手軽においしいお茶を入れることができ、ほっと安らぐティータイムや忙しい朝にも便利なアイテムです。 ところがティーバッグを取り出そうとした時に…
『セロハンテープ』は、プレゼントの包装や破れ部分の補修など、さまざまな用途で使われます。 狙いを定めて貼れば失敗することはありませんが、それでも誤って違う場所に貼り付けてしまうこともあるでしょう。 そのような時、「もう剥…