lifestyle

これは知らなかった!ひと工夫するだけ ビニール手袋が脱げにくくなる方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンバーグやつくねなど料理を作る際、使い捨てのビニール手袋は便利です。

筆者も、料理のほか、水周りの掃除の際にビニール手袋を使用するため、多めに常備しています。

ただ、ビニール手袋を使用していると、だんだんずれてしまう…という人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ネットで話題のビニール手袋が脱げにくくなる方法を紹介します。

用意するものは、ビニール手袋のみです。

そこで、100円ショップで購入したビニール手袋で試してみました。

このように、手首の部分を両手で引っ張りましょう。

すると、手首の部分が少し縮むため、少し細くなります。しかし、あまり強く引っ張ると破れてしまう場合もあるため、力加減に注意しながら行うといいかもしれません。

実際に手を入れてみると、手首の部分が以前よりもフィットしている感じがします。

少し手を振ってみたところ、多少はズレますが、脱げにくくなっていました。さらに、手を手袋に入れる前に、軽く手を濡らして湿らせておくとナイロンが貼りつくため脱げにくくなるのでおすすめです。

ビニールの材質によっては効果が薄い場合もあるかもしれませんが、この方法を覚えておくと便利かもしれません。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top