lifestyle

これなら固まらない!ピザ用チーズの保存方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピザやグラタン、トーストなど、さまざまな料理のトッピングとして便利なピザ用チーズ。

容量の多いピザ用チーズは一度に使いきれないため、冷凍保存している方も多いのではないでしょうか。

しかし、そのまま袋ごと保存しておくと、チーズ同士がくっついて固まりやすく、使いづらい…という悩みも。

そこで今回は、ピザ用チーズのおすすめの保存方法を2つご紹介します。

まず1つ目は、タッパーを使った保存方法です。

冷凍可能なタッパーにチーズを入れ、冷凍庫に保存します。

1時間ほど経ったらタッパーを取り出しましょう。

そして、チーズがパラパラになるようにタッパーを振り、再び冷凍庫に入れて終了です。

2つ目は、片栗粉を使用した保存方法です。

用意するものは、冷凍用の保存袋と片栗粉のみ。

保存袋へチーズ200gを入れ、小さじ1の片栗粉を加えます。

保存袋を閉じ、片栗粉がチーズに絡むようにしっかりと振りましょう。

最後に、保存袋を平らにし、冷凍庫へ入れたら終了です。

次の日、タッパーと保存袋を取り出し、チーズを確認してみました。

どちらもチーズ同士がくっつくこともなく、パラパラの状態で冷凍されているのが分かります。

この方法であれば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので、便利ですね。

気になった人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top