lifestyle

これなら固まらない!ピザ用チーズの保存方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピザやグラタン、トーストなど、さまざまな料理のトッピングとして便利なピザ用チーズ。

容量の多いピザ用チーズは一度に使いきれないため、冷凍保存している方も多いのではないでしょうか。

しかし、そのまま袋ごと保存しておくと、チーズ同士がくっついて固まりやすく、使いづらい…という悩みも。

そこで今回は、ピザ用チーズのおすすめの保存方法を2つご紹介します。

まず1つ目は、タッパーを使った保存方法です。

冷凍可能なタッパーにチーズを入れ、冷凍庫に保存します。

1時間ほど経ったらタッパーを取り出しましょう。

そして、チーズがパラパラになるようにタッパーを振り、再び冷凍庫に入れて終了です。

2つ目は、片栗粉を使用した保存方法です。

用意するものは、冷凍用の保存袋と片栗粉のみ。

保存袋へチーズ200gを入れ、小さじ1の片栗粉を加えます。

保存袋を閉じ、片栗粉がチーズに絡むようにしっかりと振りましょう。

最後に、保存袋を平らにし、冷凍庫へ入れたら終了です。

次の日、タッパーと保存袋を取り出し、チーズを確認してみました。

どちらもチーズ同士がくっつくこともなく、パラパラの状態で冷凍されているのが分かります。

この方法であれば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので、便利ですね。

気になった人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top