これなら固まらない!ピザ用チーズの保存方法
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
ピザやグラタン、トーストなど、さまざまな料理のトッピングとして便利なピザ用チーズ。
容量の多いピザ用チーズは一度に使いきれないため、冷凍保存している方も多いのではないでしょうか。
しかし、そのまま袋ごと保存しておくと、チーズ同士がくっついて固まりやすく、使いづらい…という悩みも。
そこで今回は、ピザ用チーズのおすすめの保存方法を2つご紹介します。
まず1つ目は、タッパーを使った保存方法です。
冷凍可能なタッパーにチーズを入れ、冷凍庫に保存します。
1時間ほど経ったらタッパーを取り出しましょう。
そして、チーズがパラパラになるようにタッパーを振り、再び冷凍庫に入れて終了です。
2つ目は、片栗粉を使用した保存方法です。
用意するものは、冷凍用の保存袋と片栗粉のみ。
保存袋へチーズ200gを入れ、小さじ1の片栗粉を加えます。
保存袋を閉じ、片栗粉がチーズに絡むようにしっかりと振りましょう。
最後に、保存袋を平らにし、冷凍庫へ入れたら終了です。
次の日、タッパーと保存袋を取り出し、チーズを確認してみました。
どちらもチーズ同士がくっつくこともなく、パラパラの状態で冷凍されているのが分かります。
この方法であれば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので、便利ですね。
気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]