夫の作った砂の像がかわいい! 完成品に「永久保存希望」の声も
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @otsuhata
・このまま永久保存してもらいたいぐらい!
・クオリティの高さに感動。
・目を合わせたら、話しかけてきそう。
乙幡啓子(@otsuhata)さんがTwitterに投稿した砂像に、そんな絶賛の声が寄せられています。
砂像は、乙幡さんの夫が制作したもの。『サンドアーティスト』として活躍する夫の保坂俊彦さんは、さまざまな芸術的な砂の彫刻を制作しています。
そんな保坂さんが、宮城県東松島市にある『奥松島縄文村歴史資料館』の依頼を受けて制作した砂の彫刻は、見ているだけで笑顔になるものでした。
まるで木や石で作られたかのように精工な、砂でできた土偶と埴輪の彫刻。その細やかさに感動するのはもちろん、どこか親しみを覚える表情に、癒されます。
しかし、砂の像なので、くずしてしまえば二度と同じ作品を見ることはできません。
保坂さんが制作したこちらの砂の彫刻も、展示期間が終われば砂に戻ってしまいます。
できればこのまま固めてずっと展示してほしい…と思わされる芸術的な作品ですね!
[文・構成/grape編集部]