issues

道を尋ねてきた男女 その後の展開に「怖すぎる」「あるある!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある程度人通りのある場所にいると、時々、見知らぬ人から道を尋ねられることがありますよね。

社会は助け合い精神で成り立っているため、急いでいる場合を除いて、ほとんどの人が口頭で道案内をするでしょう。

しかし残念なことに、世の中には他人の善意を利用する人もいるようです…。

初対面の人に声をかけられて、違和感を覚えたら…

もっっっ(@mooo_bp)さんは、東京都内を歩いていた時に体験した出来事を漫画で描き、Twitterに投稿しました。

その日、投稿者さんは見知らぬ人たちに「飲食店がたくさんある場所を知ってますか?」と尋ねられ、丁寧に道を説明しようとしますが…。

※漫画ではマスクを省略して描いています。

投稿者さんが詳しく道案内を口頭でしていると、なぜか私生活についての話を始めた見知らぬ女性。

漫画を読んで、「もしかすると、少し空気が読めなくて、単に明るい性格の持ち主だったのかも」と思った人もいるでしょう。

しかし、探りを入れるような女性の言葉の数々や、ほかの2人が常に無言だった点に、投稿者さんは違和感を覚えたといいます。

現に、道を尋ねるふりをしてマルチ商法や宗教に勧誘する手口は少なくないのだとか。今回の場合、投稿者さんに「一緒に飲みませんか?」と誘い入れるつもりだったのかもしれません。

漫画は拡散され、同様の経験がある人からいろいろな意見が寄せられています。

・あるある!最後に「飲みに行こう」「LINE教えて」って来るんだよね。

・渋谷や秋葉原、吉祥寺とかの、都内の人通りが多い場所でよくある。

・うわ、怖すぎる…。自分だったら違和感を覚えずに話を続けてしまいそう。

他人を疑うのは少し心苦しいですが、仮に勧誘ではなかったとしても、警戒をするに越したことはないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
@mooo_bp

Share Post LINE はてな コメント

page
top