ロッテ初のチルドデザート!生チョコパイは絶対食べてみるべし

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1983年に発売されて以来、老若男女に愛されてきたロッテの『チョコパイ』。そのチョコパイが、『生チョコパイ』になって発売されたのをご存知でしょうか。

ロッテ初のチルドデザートで、クリーム量はチョコパイの350%なんだそうです。

筆者も小さい頃からチョコパイが大好きだったので、この生チョコパイは食べてみるしかありません。

果たして生チョコパイはどのようなデザートに仕上がっているのでしょうか。

もはやこれは『ケーキ』

パッケージから出してみると、生チョコパイの厚みに驚きました。

チョコパイと比べると、厚みは倍くらいあるでしょう。

厚すぎるがゆえに、外側がすべてチョコレートでコーティングされた見た目はなんだかいびつな感じもします。

では、半分にカットしてみます。

断面はチョコパイと同じく、ケーキの間にクリームがはさまれた仕様です。

しかし、クリーム350%というだけあってクリーム部分のボリュームがすごい。

上下のケーキ部分を足した厚みと同じくらい、クリーム部分に厚みがあります。

さて、気になるのは食感と味です。食べてみると、ケーキもクリームもしっとりとしており、チョコパイとはまったく異なる食感でした。

特にクリームはふわふわで、食べると口の中でとろけていきます。

チョコパイ同様、生チョコパイも手に持ってかぶりつきましたが、皿にのせてフォークで食べてもいいくらいしっとりとしていました。

新しい進化の形を見せた生チョコパイ、店頭で見かけたらぜひ食べてみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

Share Post LINE はてな コメント

page
top