先生をうならせた、小学6年生の『珍解答』とは…? 秀逸な解答をご覧ください
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- kou.yukino
KOU.(kou.yukino)さんは、小学6年生である息子さんの宿題をInstagramに投稿しました。
この日、息子さんに与えられた宿題は、漢字ドリル。
『拡』『針』の漢字を使って文章を作るという問題に対し、息子さんの秀逸な解答をご覧ください。
アベノマスクを再び配布するという情報を拡散する。
ぼくが頭がいいのは、教育方針がいいのではなくぼく自身の努力だ。
どちらも、ユーモアあふれる、小学6年生とは思えない内容です!
息子さんの解答に、先生も思わず「すご…」と、たじたじの様子。
3枚目の息子さんの写真からは、「さて、次はどんな解答で先生を楽しませようか」という余裕すら感じられます。
ユーモアあふれる解答には、さまざまなコメントが寄せられました。
・クセになる名言だわ。
・『針』で『教育方針』という言葉を思い付くことがすごい。お見事!
・天才かな?ファンになっちゃうわ。
子供とは思えない『珍解答』で、先生や周囲の大人を楽しませている息子さん。
大人を笑わせることができる文章力は、彼自身が努力してきた結果だといえますね。
[文・構成/grape編集部]