trend

先生をうならせた、小学6年生の『珍解答』とは…? 秀逸な解答をご覧ください

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

KOU.(kou.yukino)さんは、小学6年生である息子さんの宿題をInstagramに投稿しました。

この日、息子さんに与えられた宿題は、漢字ドリル。

『拡』『針』の漢字を使って文章を作るという問題に対し、息子さんの秀逸な解答をご覧ください。

アベノマスクを再び配布するという情報を拡散する。

ぼくが頭がいいのは、教育方針がいいのではなくぼく自身の努力だ。

どちらも、ユーモアあふれる、小学6年生とは思えない内容です!

息子さんの解答に、先生も思わず「すご…」と、たじたじの様子。

3枚目の息子さんの写真からは、「さて、次はどんな解答で先生を楽しませようか」という余裕すら感じられます。

ユーモアあふれる解答には、さまざまなコメントが寄せられました。

・クセになる名言だわ。

・『針』で『教育方針』という言葉を思い付くことがすごい。お見事!

・天才かな?ファンになっちゃうわ。

子供とは思えない『珍解答』で、先生や周囲の大人を楽しませている息子さん。

大人を笑わせることができる文章力は、彼自身が努力してきた結果だといえますね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

出典
kou.yukino

Share Post LINE はてな コメント

page
top