兄弟別々に出発することに、不満を漏らす女の子 理由に「すごく分かる」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
- 出典
- @kumikuma003
14歳の娘さんを育てる、kumi(@kumikuma003)さんがTwitterに投稿した内容をご紹介します。
ある日、娘さんが次のような不満を漏らしました。
「なんでいつもいつも兄弟で別々に出発するの?」
自身の兄弟に向けた怒りかと思いきや…kumiさんが投稿に付けたハッシュタグに、真相が詰まっていました。
娘さんが不満を漏らした理由をご覧ください。
『#数学の問題を解いています』
※写真はイメージ
娘さんは、数学の問題に登場する兄弟がバラバラに出発したことに不満を漏らしたのです!
kumiさんは、娘さんが小学校に上がるタイミングでニュージーランドに移住。
そのため、娘さんはニュージーランドの教育を受けていますが、数学のカリキュラムは一部、日本の教材を購入し自宅でkumiさんが教えているそうです。
ちなみにkumiさんの娘さんいわく、ニュージーランドの数学の問題では、こういったシチュエーションはないのだとか。
ニュージーランドで育っている娘さんは、日本ならではのいい回しを余計不思議に感じたことでしょう。
娘さんのツッコミに、日本の教材で育った人たちから共感の声が続々と寄せられました。
・すごく分かります。忘れ物を取りに戻るな~!
・幼い頃、兄弟が一緒に出発しない理由を妄想していたら、テストの時間が終了したことがあります。
・うちの娘も同じことをいっていました!「いわれてみればそうだ」ってなりますよね。
道の途中、忘れ物を取りに戻ったり、徒歩や自転車などバラバラの方法で目的地に向かったりと、学生を困惑させる日本の数学問題。
kumiさんの娘さんが放ったひと言は、大人や子供など年代を問わず、多くの人が共感したに違いありません!
[文・構成/grape編集部]