「そこ私たちの席です」思わずあきれる新幹線の珍事に、ただタメ息…
公開: 更新:

画像はイメージです

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
Twitterユーザーの貴(@tokkyosinseityu)さんが投稿した、新幹線での一場面があまりに呆れると話題になっています。
新幹線には、運賃とは別にお金を払って座席を指定できる「指定席」と、追加料金がかからない代わりに席は指定できない「自由席」があります。
ある日、貴さんが新幹線の「自由席」に座っていると、ある若いカップルが声をかけてきたそうです。
それは耳を疑うような言葉でした。
そこ私たちの席なんですけど
指定席で席を間違えてしまうことはあると思いますが、あくまで「自由席」での話です。新幹線の自由席は早い者勝ちです。言葉にならないこの脱力感。呆れてしまいます。
その後
困惑する人が続出
このカップルの行動に、困惑する人が続出しています。
自由席は東京駅から並んで勝ち取るものだと認識してるから、流石にそのクソ甘い考えには「は?」しか言えないわな。
譲って下さいはまだ分かる。そこ私達の席なんですけどは意味が分からない。
ホントに失笑しかないですね。呆れてしまいます。
いろいろな人がいるものだと思わずにはいられない、新幹線での珍事件。皆さんはこんな事態に遭遇したらどうしますか?