trend

幼稚園で『かるた』をしたという息子 先生の話に、母親「抱きしめ不可避…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3歳から小学校就学までの幼児を預けられる、幼稚園。

通園バスがない場合は、親が子供を送り迎えする家庭が多いでしょう。

幼稚園でかるたをした息子が?

3歳の息子さんを育てる、ぱいん子(@pinekomatsu)さん。

ぱいん子さんが息子さんを通わせる幼稚園では、先生が今日の出来事を話してくれるのだそうです。

ある日、先生がぱいん子さんに話したのは、息子さんが4歳の子供たちに混じり、かるたをした時の出来事でした。

ロックオンしていた3つの札のうち、2つは取れませんでしたが、見事『は』の札を取ることができたという息子さん。

先生の話に想像を膨らませていたぱいん子さんは、「かるたが終わってからもずっと『は』の札を大切そうに持ち歩いていた」という息子さんの行動に、胸がキュンとしたのでしょう。

愛があふれ、園を去った後に無言で息子さんを抱きしめたのでした…。

ぱいん子さんは、一連のエピソードをTwitterに投稿。「優しい世界」「めちゃくちゃ癒された」「かわいすぎる」と、ぱいん子さんのみならず多くの人が胸をキュンとさせたようです。

家では見せない我が子の一面を知ることは、親にとって嬉しいもの。

子供は家の中だけでなく、外でさまざまな経験を経て、立派な大人へと成長していくものなのでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@pinekomatsu

Share Post LINE はてな コメント

page
top