幼い姉弟がひな人形で遊んだ結果? 二度見不可避な光景に…!
公開: 更新:


【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

夏休みの宿題が終わらず、イライラする母 小1息子の『珍解答』を見て?4児の母親であるmy_r.r.h.rさんが、Instagramに投稿したのは、夏休み終盤のエピソード。投稿者さんの家では、人数が多いこともあり、子供たちの宿題が最終日までに終わるかが危ぶまれたといいます。宿題の丸付け作業をしていた、投稿者さんは、焦りによってイライラしていたのですが…目に飛び込んできた次男の解答で、そんな気持ちは吹き飛びました。
- 出典
- yukaaa.o31
女の子の健やかな成長や幸せを祈る、ひな祭り。
そんな祈りを込めて、女児を育てる家庭では、ひな人形を自宅に飾る親が多いでしょう。
『お内裏様』の様子が…?
5人の幼い子供を育てている、ゆか(yukaaa.o31)さん。
3人の娘さんがいるゆかさんの自宅でも、毎年ひな人形を飾っていました。
年に一度の行事かつ、子供たちが主役のイベントなため、ゆかさんはひな人形を壊さない程度に触らせているといいます。
5歳の三女と3歳の次男が、人形やぬいぐるみをひな人形と並べて遊んだ結果、お内裏様に異変が。
あまりにも自然な光景に、思わず笑ってしまいます!
お内裏様が、足を伸ばしてくつろいでいるではありませんか…!
お内裏様の束帯衣装から、スラリと伸びる足。
もちろん、お内裏様の足…ではなく、姉弟が遊んでいた『リカちゃん人形』の足でした。
なぜこんなところに置いたのかは分かりませんが、あまりにも自然に溶け込んでいるため、見た人をギョッとさせてしまう姉弟のおちゃめな行動。
「時々はこうやって足を伸ばしたいのでは?」という、子供たちなりの優しさ…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]