trend

息子の『宿題』に感動 先生の愛が伝わる内容に「涙が出た」「素敵」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さんがTwitterに投稿した、支援学級に通う息子さんに課せられた宿題をご紹介します。

息子さんは、先生からの宿題として、お菓子のパッケージをもらって帰ってきたそうです。

パッケージは、上部を切り取られていました。

その写真がこちら。

そして、宿題完了後の写真がこちらです。

宿題の内容は、『パッケージをうまく開ける練習』でした!

息子さんは、給食で飲み物についてくるストローの袋をうまく開けられないのだとか。

そんな姿を見て、先生が考え出した宿題だったのです!

息子さんは上手に、パッケージを開ける練習ができたようですね。

この投稿には、「素敵な先生」などの声が寄せられています。

・先生の気持ち、とても嬉しいですね。素敵すぎる。

・指先のトレーニングは、身近な物で行えば日常にも応用しやすい。たくさん考えてくれたんだろうな。

・まぎれもない、生徒を想う愛ですね。涙が出ました。

・これはいいアイディアだ!うちでもこの方法を行ってみます。

しゅしゅしゅさんによると、切り取られたお菓子のパッケージは写真のほかにも、難易度別にいくつか用意されていたとのこと。

生徒の苦手を克服するため、さまざまな工夫を凝らす先生に、拍手を送りたいですね。


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@syusyumylove

Share Post LINE はてな コメント

page
top