「こんな夫婦は少ないと思う」 新幹線の座席で食事をする写真の真相に「思わず二度見」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @_kobakashi_
家族団らんのひと時は、心に安らぎを与えてくれます。食事風景を撮影し、SNSに投稿する人は珍しくありません。
kobaton(@_kobakashi_)さんも、家族で食事をする光景をTwitterに投稿した1人。
しかし、写っている光景は、世間一般の人が想像する『自宅の食卓』とは大きくかけ離れたものだったのです!
投稿者さん自身も「こうしてウキウキしている夫婦は少ないと思う」とコメントした理由がこちらです。
そう、投稿者さんが座っているのはありふれたソファではなく、自宅に設置された新幹線の座席!
2021年11月に、新しいソファの購入をTwitterで報告した投稿者さん。その『ソファ』は、秋田新幹線E6系の座席だったのです。
この座席は、JR東日本グループの通販サイトである『JRE MALL』で販売されていた『E6系新幹線 腰掛組立(普通車:2人掛)』。
実際にE6系で使用されていたものであり、投稿者さんは同サイトでE6系の側パネルも購入し、自宅の和室に設置をしました。
その後、投稿者さんは再販された座席も購入。それだけでなく、投稿者さんは新幹線の床を再現するため、床板を自作することに。
ホームセンターで購入した木材を使って、E6系の実際の床の色に近いクッションフロアを貼り付けたのだとか。
こうして投稿者さんの自宅の和室には、車内の一部を切り取ったかのような『おうち新幹線』が爆誕したのです!
『おうち新幹線』について、kobatonさんに聞いてみた
――座席を購入し、自宅に導入したきっかけや、その際のご夫婦でのやり取りは?
小さい頃から鉄道車両の座席を購入したいと思っており、そんな中2021年10月にE6系の座席と窓パネルが発売されたので、まずは1セットを購入しました。
その後2022年2月に同じものが再販されたため、もう1セットを購入した次第です。このE6系の座席を購入した決定的な理由は、窓パネルも売っていた点だと思います。
商品が届く直前まで、2回とも妻には何も伝えていませんでした。反応は1回目は驚きと呆れ。2回目は、ほぼ呆れでした。怒られはしていません。
1回目に注文した座席が届く日には秋田までE6系の撮影に行っておりましたので、自宅にいた妻から搬入の動画が届きました。
一番喜んでいるのは、生後1歳8か月の娘かもしれません。
――『おうち新幹線』エリアの今後の改装、改良予定は?
コンセントが未設置なので、コンセントを設置したいと思ってます。車内のコンセントがどこかで売っていればいいのですが…。
また、窓のカーテンを開けると壁なので、モニターを設置して車窓の映像を流したいと考えています。
新幹線への愛と、こだわりを感じる『おうち新幹線』の改装に対し、ネットからは「すごすぎる!絶対にテンションが上がる」「自宅の光景って知って、思わず二度見した」といった声が上がりました。
コロナ禍で外出する機会が激減していても、『おうち新幹線』でのひと時は旅行の楽しさを思い出させてくれそうです!
[文・構成/grape編集部]