飼い主『受粉』させる犬の行動 散歩帰り、玄関口で?
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
春になると猛威をふるうのが、花粉。
目はかゆくなり、鼻水がとまらず、花粉症の人たちにとっては、つらいシーズンです。
花粉症の場合、なるべく外から花粉を持ち込まないために、玄関先での対策が大事。
空気清浄機を置いたり、衣服についた花粉をはらったりしている花粉症の人は多いことでしょう。
しかし、そんな努力を皆無にされてしまうことも…。
『粉の運び屋』
さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんの愛犬である、もなかちゃんは、散歩に行くたびに、ふさふさとした毛に花粉をつけてきます。
散歩を終えて帰宅後、もなかちゃんの体を拭こうとすると…。
もなかちゃんの毛についた大量の花粉が飛び散り、直撃。
意図せず、花粉の『運び屋』となっている、もなかちゃんなのでした…。
花粉症の人は、きっと読んでいるだけで目や鼻がむずむずしてくるであろう、こちらのエピソード。
「最後の『受粉』で、笑ってしまった」とエピソードを読んだ人の笑いを誘ったようです。
同じように、愛犬についた花粉をいかに室内に持ち込まないか、悩んでいる飼い主は多いでしょう。
春の季節の『粉の運び屋』もとい犬の散歩にも、対策が必要ですね…!
[文・構成/grape編集部]