trend

母親に納豆があるかを聞いてきた息子 しかし、『納豆』の言い方が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

・一瞬、「はて?」となり、意味が分かって「なるほどな!」となった。

・脳トレにもなって、とてもいい気がする。

・なんておしゃれないい方だ…!

クルクル(@krttn78)さんと、中学3年生の息子さんの会話に、そんな驚きの声が寄せられています。

多くの人が驚いたのは、息子さんの『納豆』のいい換え方でした。

すぐに分かる親もすごい…!

納豆があるかどうかを親であるクルクルさんにたずねる時、息子さんは毎回、こんな個性的な聞き方をしてくるといいます。

「北大西洋条約機構ある?」

なんのことやら…とすぐには分からなくとも、同機構の略称を知っていれば、すぐにピンとくるはずです。

『北大西洋条約機構』の正式名称は『North Atlantic Treaty Organization』。ニュースなどでは『NATO』と略して使用されます。

つまり、息子さんが「北大西洋条約機構」といい換えるのは、『NATO』と『納豆』をかけているから…というわけです!

いわれた側の知識レベルを試す、息子さんのたずね方。

投稿には「あるよ、ベルギーのブリュッセルに」「あるシャワ条約機構」と、これまた凝った返答がコメントで寄せられました。

もしも自分だったらなんて返そうか…なんて、考えてしまいますね!


[文・構成/grape編集部]

ゴールデンレトリバーと子供

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

カラスの写真

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

出典
@krttn78

Share Post LINE はてな コメント

page
top