保育園での「切ないあるある」 顔見知りの子供が、卒園し…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @koge_diary
3歳の息子さんを育てている、こげのまさき(@koge_diary)さん。
こげのさんの息子さんは、2022年4月1日に、通っている保育園で1つ上のクラスに進級しました。
保育園に通い始めた頃、息子さんは登園時に大泣きして大変だったそうです。
そんな時、同園に通う、息子さんよりも年上の園児である『お姉さん』が優しく声をかけてくれたといいます。
春休みのない保育園で、息子さんの進級とともに、卒園していった園児たち。
その中には、息子さんに優しく声をかけてくれた、お姉さんもいました。
もう登園することのないお姉さんを思って、ちょっぴり切なさを感じた、こげのさん。
こげのさんが感じたさびしさに、共感の声が上がっています。
・同じく、息子に優しくしてくれていたお兄さんがいました。お兄さんが卒園し、最後のお別れの時、息子が泣きながら追いかけていて、私もさびしさを感じたな。
・卒園したお姉さんが、久しぶりに園に遊びに来た時、息子を抱きしめてくれた!ジーンときた。
・すごく分かる。漫画を読んで号泣しました。
・保育士ですが、とても分かります。年度が替わる前はバタバタしているけれど、4月1日にはいつもの顔ぶれが見られず、切なくなります。
卒園したお姉さんと何度か会うことができ、挨拶することができた、こげのさん。
その後、お姉さんの小学校への登校が始まったようで、園で会うことはなくなったそうです。
子供の成長は嬉しいものですが、それにともなう別れには、どうしてもセンチメンタルな気分になるものですね。
こげのまさきさんの漫画が収録された書籍が発売!
こげのまさきさんが漫画を担当した書籍『金運年鑑 ~365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル』が発売中。
気になった人はチェックしてみてくださいね!
金運年鑑 ~365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]