もっと早く知りたかった!突然の「明日までに用意して!」を回避する方法
公開: 更新:


紅葉と富士山のコラボに、うっとり! 赤と青のコントラストが素晴らしい『秋の1枚』に「美しすぎる」写真家のYuji Shibasaki(@Yuji_48)さんがとらえた『紅葉の額縁に囲まれる雪景色の富士山』にうっとり!赤と青のコントラストが美しい1枚で、秋を感じてみませんか。

今使えば大掃除が楽! 冬のカビ対策におすすめなアース製薬の「カチッとおすだけ」商品がこちら水回りやクローゼットなど、湿気が多く風通しが悪いところに発生しやすいカビ。 暖房による室内の温度上昇や換気が不足しがちな冬も、カビに気をつけなければいけないと言われています。 大掃除を始めて慌てる前に、しっかりとカビ対策...





新学期が始まって、バタバタしている家庭も多いのではないでしょうか。
我が家でも、娘が小学生になり、毎日学校からの手紙や準備にアタフタしています。
小学校生活の中で、困りごととしてよく聞くのが、突然言われる道具の準備。
マヨネーズの容器やトイレットペーパーの芯などは、急にいわれても困るものの代表です。
しかし、同じくらい困るのがノート。子供から「ノートがもうなくなったから、明日までに新しいノートを用意して!」と言われたことも数知れず。夜が遅いと文房具店も開いていないし、「もっと早く言ってよ!」という気持ちになってしまいます。
そんな困りごとに対して、我が家ではこんな方法で解決をしています。
「明日までにノートがほしい!」といわれないための工夫
その方法は、いたって簡単。
ノートの最後から5ページ目くらいに、ひと言書いておくだけ。
こうすることで、なくなってからではなく、なくなる前に教えてもらうことができます。
息子の時は、これを書くことで急にいわれる回数が激減しました。
毎回必ず教えてくれるというわけではありませんが、以前よりもぐんと楽に。
たったひと手間なので、お困りの方は試してみるといいかもしれません。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]