lifestyle

『ニンジンの細切り』を簡単に行う方法が話題に 「上に重ねる必要はないのか…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あらゆる料理で用いられる、野菜の細切り。

食材によっては切る時に滑ったり、散らばったりして、うまく細切りにできないことがありますよね。

ニンジンの細切りを簡単に行う方法

シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに公開したのは、ニンジンの細切り。

「ニンジンの細切りはこうしましょう」と、簡単に細切りにできる方法を写真付きで紹介してくれました。

まず最初に、ニンジンを右から薄切りにしていきます。

切ったニンジンを、写真のように右から並べましょう。

その後、すき間の空気を抜くように、ニンジンを上からプレスします。

ニンジン同士のすき間をピタッとさせることで、切っている最中にズレにくくなるそうです。

あとは、右からニンジンを切っていくだけ。

なんの道具も使わず、たった4つのポイントをおさえるだけで、ニンジンの細切りが簡単にできるといいます。

左利きの人は、左から並べて左から切ればよいそうです。

また、ニンジンを切る場合は最初に端を切り落として平らにすることで、転がらずに楽に切れるのだとか。

投稿には、「上に重ねる必要はないのか…」「写真付きで解説してくれるのはありがたい!」などのコメントが寄せられていました。

ニンジンの細切りは、炒め物や和え物など、あらゆるレシピに応用できるため、覚えておいて損なしです。

モノにもよりますが、ほかの食材にも応用できそうな、細切りのライフハック。

みなさんも、実践してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top