赤ちゃんの『スタイル』が? 絵本読み聞かせ中の姿に20万人がキュン
公開: 更新:


【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

夏休みの宿題が終わらず、イライラする母 小1息子の『珍解答』を見て?4児の母親であるmy_r.r.h.rさんが、Instagramに投稿したのは、夏休み終盤のエピソード。投稿者さんの家では、人数が多いこともあり、子供たちの宿題が最終日までに終わるかが危ぶまれたといいます。宿題の丸付け作業をしていた、投稿者さんは、焦りによってイライラしていたのですが…目に飛び込んできた次男の解答で、そんな気持ちは吹き飛びました。
- 出典
- @qciquhbz0
・「かわいい」の、ひと言に尽きる写真!
・後ろから抱きしめたくなるかわいさ…。
・なんてお行儀がいいんだろうか。
きなこ(@qciquhbz0)さんがTwitterに投稿した我が子の写真に、驚き、そしてキュンとする人が続出しています!
絵本を読んでもらう時、決まったスタイルがある赤ちゃん
11か月になる、きなこさんの息子さんは、寝る前に3~5冊程度、絵本を読み聞かせてもらうのが日課です。
毎日、絵本を読み聞かせる中で、息子さんにある変化が見られるようになったのだそう。
それは、姿勢!
Twitterで20万件を超える『いいね』が寄せられるほど反響を呼んだ、実際の姿がこちらです。
きなこさんは、息子さんに正座を教えたわけでもなく、もちろんうながしたこともありませんでした。
いつの間にか、息子さんは自ら正座をするようになっていったというのです。
もちろん、常に正座をしているというわけではなく、親のヒザの上に座ることもあれば、立った状態で聞いていることもあるという息子さん。
また、息子さんは、絵本を読み聞かせてもらっている時だけでなく、テレビを見ている時や、祖父母とテレビ電話をしている時にも、正座することがあるのだそう。
そんな息子さんを「集中すると正座するのかもしれません」と語る、きなこさん。
なんとも愛らしい息子さんの姿は反響を呼び、多くの人の心をギュっとわしづかみにしました。
今しか見られない息子さんの行動は、親であるきなこさんの中で、思い出としていつまでも残り続けることでしょう。
[文・構成/grape編集部]