友人宅の猫が脱走! 号泣する友人が『打った手』は?
公開: 更新:


「今年は不作でした」 柴犬の『換毛期の収穫量』が話題 圧巻の1年分とは?「これで不作!?」柴犬が誇らしげに収穫したのは、自身の体積を超えるほどの大量の抜け毛!換毛期に毎回10L抜けるという、こむぎくんの姿に驚愕です。

寒がりの愛犬に飼い主の服を着せたら… まさかの姿に「イケメン」「かっこよすぎ」飼い主さんの服を完璧に着こなすイタリアン・グレーハウンドのプットくんが話題に。まるでモデルのような姿に称賛が集まりました。撮影の裏側や普段のファッションのこだわりも紹介します。






ペットと暮らす人たちの心配事の1つが、脱走。
事故や病気などのリスクがあるため、ペットが脱走した際には、できる限り速やかに発見したいものです。
2匹の猫と暮らす長谷川ろく(hasegawa_roku)さんは、「どなたかのお役に立てば」との思いから、友人のケースを漫画化しました。
友人の猫が脱走した出来事からは、学びが多かったといいます。
関係各所への連絡、SNSやアプリでの情報拡散、ポスター作製、チラシ配り、捕獲機の設置などの手を次々と打った結果、友人宅の猫は無事に捕獲されました!
長谷川さんの漫画は、あくまでも実際に行ったことのまとめのため、「この通りにすれば絶対に猫が戻ってくる」というわけではありません。
ですが、知識として役立つものばかりのため、いざという時の参考になるでしょう。
長谷川さんのまとめには、感謝の声が続々と届いています。
・すごく分かりやすいです!
・有益な情報を、ありがとうございます。
・便利なアプリもあるんですね。勉強になりました。
・猫って本当に、脱走対策をしてもヌルッてくぐり抜けますよね…。気を付けたいです。
長谷川さんによると、漫画には描き切れなかったものの、脱走事件の時、近所の人たちも本当に親切だったといいます。
困った時には、周囲の人たちの助けも借りつつ、大切な家族を守っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]