小分け不要で、味も食感も変わらない! ピザ用チーズに○○を入れて冷凍するとパラパラに
公開: 更新:


子供のトイレを狙った犯行にゾッ… 犯罪に巻き込まれないために、気をつけるべきこと【元警察官監修】子供が犯罪に巻き込まれないよう、さまざまな対策をしている保護者は多いでしょう。 少し想像してみてください。もし、あなたが誘拐犯だとしたら、子供をさらう際はどのようなタイミングを狙いますか。 もちろん想像するのは不快で不適...

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。
気が付いたら、ピザ用チーズにカビが生えていた…。
そのような経験がある人も、少なくないでしょう。
ピザ用チーズに片栗粉を混ぜて冷凍保存をすると、味も食感も変わらず、パラパラの状態で長期保存ができます。
インターネットで検索をすると、「100gあたり大さじ1が必要」という情報を見つけました。
ところが、我が家ではいつも800gのピザ用チーズを購入しています。
小分けにするのは面倒ですし、片栗粉を大さじ8も入れるのは、少々不安でもあります。
そこで、小分けせずに、小さじ1の片栗粉で試してみました。
ピザ用チーズ800gです。
ピザ用チーズの袋に直接、小さじ1の片栗粉を入れて、全体に行き渡るように振ります。
未使用のためチーズの量が多く、片栗粉が全体に行き渡ったかどうかは、やや見えにくかったです。
「固まってしまったら仕方ない」という気持ちで封を閉じます。
後日、グラタンに冷凍したピザ用チーズを使用したところ、パラパラになっていました!
焼き加減もいつも通り。
「片栗粉が行き渡ったのは、袋の上部だけかもしれない」と思い、後日ピザにも使用してみましたが、ちゃんとパラパラのチーズでした。
ピザ用チーズの種類にもよるかもしれませんが、片栗粉を少量入れるだけでチーズ同士がくっつくのを防いでくれるようです。
ピザ用チーズが使い切れない時や小分けするのが面倒な時は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]