都心の駅で目にした野生動物に「出るんだ」「人間の文明に苦戦してる」
公開: 更新:


フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。
- 出典
- @ad_career28
自然が豊かな場所に住んでいると、野生の動物を目にすることがあります。
タヌキやサル、イノシシなど、実に多くの生き物が野生で暮らしているのだと実感する瞬間ですよね。
一方、まれに都心部で野生の生き物を目にすることも。
yuuu(@ad_career28)さんの場合、東京都渋谷区にある明治神宮前駅で野生の生き物を目撃したのだとか。
その生き物は、人間が造り出したものに苦戦していました…!
なんだこれ!地面が勝手に動いて身動きできないぞ!
yuuuさんによると、1匹のハクビシンがエスカレーターの上にいたのです!
野生でたくましく生きているであろうハクビシンも、人間の文明の前には敵わないのでした…。
ハクビシンがエスカレーターの上にいる姿に、さまざまな感想が上がっています。
・スタジオジブリ作品の『平成狸合戦ぽんぽこ』を思い出すなぁ…。
・都会にも出没するんだ!
・明治神宮の森の中に普段はいるのかな?
ハクビシンは、在来動物の捕食や農業被害を防ぐ観点から、見つけたらすぐに行政などに電話するよう注意が呼びかけられています。
また、ハクビシンは寄生虫や病原菌を有している可能性も。
都心であまり目にしないハクビシンに興味を持っても、触らないようにしてくださいね!
[文・構成/grape編集部]