trend

駅員の圧が強すぎる 目にしたホワイトボードに「ごめん笑った」「心の叫びかな?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

駅のホワイトボードの写真

その場を通った人たちに情報を告知する手法は、貼り紙や電光掲示板、ホワイトボードなど、さまざま。

しかし、どんな手法も相手の視界に入らないと意味がありません。伝わりやすさと、目立たせる工夫が重要といえます。

駅員の『圧』が強い告知のホワイトボード

ある日、大阪府大阪市にある鶴橋駅を利用した、あずさ(@higashi_neya)さん。

JR線側の連絡改札口周辺を歩いていたところ、主張の激しいホワイトボードを目にしました。

前述したように、告知は人の目に付いてこそ。書かれた情報が大切なものである以上、主張が激しいのは当然といえるでしょう。

…しかし、あずささんが目にしたホワイトボードは、駅員の感情があまりにも入りすぎていたのでした!

駅のホワイトボードの写真

どうやら、「この改札で駅の外に出られる」と勘違いをする人が多い模様。しかし、この改札は連絡改札口であるため、近畿日本鉄道(通称:近鉄)への乗り換えしかできません。

その誘導案内をするため、駅員はホワイトボードを設置したのですが…それでも、間違えてしまう人は絶えないのでしょう。

駅員は「この思いよ、届け!」という気持ちを込めて、「見てね」というちょっぴりフレンドリーなひと言を添えていたのでした!

駅のホワイトボードの写真

気持ちの重さと反して妙に軽いひと言。ネットを通して拡散され、多くの人の笑いのツボを刺激したようです!

・ごめん笑った。駅員さんも誘導が大変なんだろうけど、かわいい。

・このホワイトボード、以前見た時は「こっちが出口でっせ~!」と書いてあったな。

・「何度もいっているじゃん!いい加減に間違えないで!」という駅員の心の叫びかな?

きっと、今回の拡散をきっかけに、駅員の主張を頭に入れた人も少なくないでしょう。

「見てね」という強い想いは、SNSによって無事に伝わったようです!


[文・構成/grape編集部]

駅構内の写真

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...

八王子駅の看板の写真

八王子駅構内の看板 『八』の字をよく見ると…「すごいセンス!」東京都八王子市にあるJR八王子駅構内に掲示されているユニークな看板。『八』の文字がブーツを履くデザインは、季節やイベントごとに変化し、SNSで反響を呼んでいます。遊び心あふれる企画の背景について、八王子市に取材しました。

出典
@higashi_neya

Share Post LINE はてな コメント

page
top