「子は親に従い、妻は夫に従うべき」新聞読者の投稿に批判集まる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある新聞の読者投稿が「親としてのあり方。教育のあり方」をあまりに考えさせられると話題になっています。

投稿したのは70代の男性。息子さんを時には叩くなどして厳しく育て、息子さんは一流企業に勤めるまでになったそうです。しかし、この男性の考え方が理解できないという意見が多く集まっています。

じっくり読んでみてください。

厳しく育てた息子がうつ病に

70代の男性。

30代の息子がうつ病と診断されました。私の言葉の暴力が原因だと言われショックです。

息子は気が弱く優しい性格です。立派な大人にするため、子どもの頃は剣道、水泳を習わせ、家庭教師をつけました。

息子のためと思い、逆らうとたたいたり殴ったり厳しくしつけました。おかげで一流企業に勤めています。悪いことをしたとは思っていません。

子は親に従い、妻は夫に従うべきだと思います。

先日、息子が「会社に行くのがつらい。休職したい」と言うので、「うつ病など根性がたるんでいる」と言いました。

息子は「もう追い詰めないで。母さんにも同じ事をしないでほしい」と言います。本人のための助言を、言葉の暴力だといわれるのが理解できません。

家族への接し方が間違っていたとは思いません。ぜひ専門の方に助言をいただきたいです。

(東京・D男)

読売新聞 ーより引用

この投稿に対し、専門家は回答欄ではこのように答えています。

就職先だけを見れば間違ってはいない。しかし、自分の人生に満足しているかという点で大いに疑問がある。

一流企業に勤めるだけが立派な大人ではない。自分の価値観を子や妻に押し付けるのは間違い。

息子さんには休息が不可欠。今回の病気は、安心して自分の人生の方向を考える機会になる。

一方あなたは、自分と違う価値観の人の意見を聞く機会を作ることを勧めます。

読売新聞 ーより引用

多数の意見が

親のあり方を改めて考えさせられました。教育に何が正しいということはないのかもしれません。しかし親とは、一人の人生に多大な影響を与える身です。常に自分の姿を客観的に見て、より良い教育の仕方を模索する義務があるのではないでしょうか。

家族の写真

「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

出典
読売新聞/読売プレミアム@PSO2_dekita25@V3N83ANC3@aaaakkya74@lootone

Share Post LINE はてな コメント

page
top