trend

母子手帳を見つけ思い出に浸る母親 それに気付いた息子の行動に涙が堪えきれない

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

息子と母親の写真

※写真はイメージ

春は、進級・進学の時期。

2025年2月現在、春から通う学校のために受験勉強に励んでいる人も多いでしょう。

少し大人になった我が子を見て、親は成長を感じますよね。

制服の製作などをおこなっている、菅公学生服株式会社は、入学シーズンを前に、初めて制服に袖を通す日を特別な日として改めて感じるショートドラマを公開しました。

親子手帳の続きに感動…

近年、注目を集めているショートドラマ。

短い時間で感動的な展開が待っていたり、ハッとするようなメッセージ性のあったりする動画が人気です。

中学校の入学式前日。慌ただしく準備をする母親は、『親子手帳』を久しぶりに見つけます。

『親子手帳』とは、妊娠中の母体や出産後の子供の発育状況を記録する手帳。『母子手帳』とも呼ばれており、自治体によっては『親子手帳・母子健康手帳』ともいいます。

懐かしさを覚えた母親は、息子が生まれた日や、子育ての日々で忙しく大変だった中でも、成長に嬉しさを感じていたことを思い出しました。

そして、見上げると、明日の入学式で息子が袖を通す制服が目に入ります。続きはこちらの動画をご覧ください。

母親は「もう一度、成長を記録しよう」と『続・親子手帳』を書き始めました。

息子の成長の嬉しさと少しのさびしさを感じていると、『続・親子手帳』に息子から「いつもありがとね。まだまだよろしくお願いします」の文字が…。

思わず涙を流す母親。息子からのメッセージにさまざまな記憶がよみがえるのでした。

続・親子手帳の写真

同動画に登場する『続・親子手帳』は、動画視聴後に、簡単なクイズに答えて応募をすると、合計500名に成長を記録するグッズとともに無料で配布されます。

『続・親子手帳』には、中学1年生~高校3年生までの記録ができるページがあるほか、子供と一緒にコメントを書いたり写真を貼ったりできるフリーページもあるそうです。

続・親子手帳の写真

高校を卒業した時や、結婚、出産のタイミングで子供に渡せば、最高のプレゼントになるでしょう。

写真などはスマートフォンで記録しやすくなった現代ですが、直筆の文字で記録を残すことによって、さらに思い出深くなるはず。

YouTubeチャンネル『カンコーチャンネル』では、4分11秒の長編バージョンも公開されているので、もっと見たい人はチェックしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

YASUTO(@yasuto8888)さんが投稿した、おばあちゃんと柴犬の福ちゃんの1枚

おばあちゃんと柴犬の1枚 後ろを見ると…? 「涙が出る」「大切な時間」YASUTO(@yasuto8888)さんが投稿した、おばあちゃんと柴犬の福ちゃんの1枚に反響が上がりました。

貼り紙の画像

「言葉選びに感動した」「絶対転調しそう」 歌詞みたいな貼り紙がこちら!「『落ちサビ』と『ラスサビ』だ」こんなひと言とともに、Xに貼り紙の写真を公開したのは、パスカ(@freak575)さんです。

出典
続・親子手帳 制服に袖を通す日は、思い出と未来が交わる日(91秒)

Share Post LINE はてな コメント