trend

「120kgのお供え物が集まった!!」 住職が喜んだ理由に「素晴らしい!」「これはいい取り組み」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

福岡県北九州市にある、浄土真宗本願寺派永明寺の住職である松崎智海(@matsuzakichikai)さんがTwitterに投稿した内容に、「素晴らしい取り組み!」という声が上がっています。

それは、納骨堂のお供え物に関する投稿でした。

まずは、こちらの写真をご覧ください。

写っているのは、永明寺の納骨堂に供えられた、お菓子や食品。

永明寺では墓参りで供えられた食品をフードバンクへ届けるという取り組みを行っているのです!

この取り組みを行うにあたり、松崎さんは利用者に対し、事前にこのような内容を伝えていました。

・お供え物をフードバンクへ提供すること。

・「フードバンクへ提供するため、子供たちが喜ぶような食品をお供え物として選んでほしい」ということ。

これまで、大人向けの渋いお菓子のお供え物が多かったものの、この取り組みを事前に知らせたところ、子供向けのお菓子のほか、カップ麺やパスタが供えられたそうです。

納骨堂の利用者が、松崎さんの取り組みに賛同し、協力してくれたおかげでしょう。

フードバンクへ届けることができた食品は、約120kgに達しました。

この取り組みに対し、多くの称賛の声が上がっています。

・故人を偲んでお供えされたものが、生命をつなぐために生かされる。こうして誰かのためになるって、とても素敵だと思う。

・子供の頃、「供えた物を親族が食べることで、故人も彼らの身体を通して味わえる」と聞いたことがあります。親族ではないけれど、故人も一緒に、提供先の人々とともに、味を楽しんでいるかも。

・これまで、納骨堂に供えたものは後日、自分で回収するか、住職さんに処分してもらっていました。この取り組みなら、利用者も住職さんも気持ちがいいだろうな。

・個人でこの量をフードバンクに届けるのは難しい。まさに一石二鳥な取り組みだと思う。全国に広がってほしい。

お供え物がフードバンクに届けられるならば、故人も喜ばしく思ってくれるでしょう。

素敵な取り組みを行う永明寺に、拍手を送りたいですね。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

犬の写真

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。

出典
@matsuzakichikai

Share Post LINE はてな コメント

page
top