『ハロウィン手水』に感動の声が続出 「これが京都のセンスか…」「心が洗われる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @usalica
毎年10月31日に訪れる、ハロウィン。
日本ではコスプレや仮装などをするイメージが強い行事ですが、カボチャやコウモリを模した装飾が街のいたるところで見られるため、目でも楽しめるイベントでしょう。
シーズンによって変わる手水鉢で有名な、京都の『柳谷観音 楊谷寺』でも、ハロウィンに合わせた装飾が施されていたようです。
写真家の、うさだぬ(@usalica)さんが撮影した写真がこちら。
うさだぬさんが撮影したのは、ミニカボチャが浮かぶ手水鉢と手水舎。
黄色やオレンジ色など、さまざまな色のミニカボチャが浮かべられている様子は、ハロウィンそのものです。
手水舎にカボチャとともに彩られた美しい花々にも、目を奪われますね。
うさだぬさんが撮影した『柳谷観音 楊谷寺』の手水写真に、反響が上がりました。
・カボチャの手水鉢は初めて見ました!ハロウィンぽくてかわいいですね。
・鮮やかな色合い。見ていて心が洗われます。
・これが京都のセンスなのですね。真似ができません。
季節の移り変わりを目で感じられる『柳谷観音 楊谷寺』の手水は、今後も多くの人たちの心を癒すことでしょう。
[文・構成/grape編集部]