trend

『ハロウィン手水』に感動の声が続出 「これが京都のセンスか…」「心が洗われる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年10月31日に訪れる、ハロウィン。

日本ではコスプレや仮装などをするイメージが強い行事ですが、カボチャやコウモリを模した装飾が街のいたるところで見られるため、目でも楽しめるイベントでしょう。

シーズンによって変わる手水鉢で有名な、京都の『柳谷観音 楊谷寺』でも、ハロウィンに合わせた装飾が施されていたようです。

写真家の、うさだぬ(@usalica)さんが撮影した写真がこちら。

うさだぬさんが撮影したのは、ミニカボチャが浮かぶ手水鉢と手水舎。

黄色やオレンジ色など、さまざまな色のミニカボチャが浮かべられている様子は、ハロウィンそのものです。

手水舎にカボチャとともに彩られた美しい花々にも、目を奪われますね。

うさだぬさんが撮影した『柳谷観音 楊谷寺』の手水写真に、反響が上がりました。

・カボチャの手水鉢は初めて見ました!ハロウィンぽくてかわいいですね。

・鮮やかな色合い。見ていて心が洗われます。

・これが京都のセンスなのですね。真似ができません。

季節の移り変わりを目で感じられる『柳谷観音 楊谷寺』の手水は、今後も多くの人たちの心を癒すことでしょう。


[文・構成/grape編集部]

文鳥の陶芸作品

鳥好き必見! 陶芸作家が手がけた『ハロウィン文鳥』のこだわり「鳥好き」必見!魔女の帽子をかぶった文鳥の陶芸作品が、あまりの可愛さに注目を集めています。ひとつひとつ表情が違う作品の魅力や、制作のこだわりを作者に聞きました。

カフェチェリッシュのパフェ

パフェの見た目にうっとり… 全貌に「過去イチです」「これ食べられるんですか!?」京都府京都市にある『カフェチェリッシュ』のXアカウント(@cafeCherish)が公開したパフェの写真が話題に。その見た目が…?

出典
@usalica

Share Post LINE はてな コメント

page
top