trend

作業服がどんどんスリムに? 最新の『職人ファッション』に驚き 「もうよく分からん」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

工務店の日報の写真

漫画家

工務店の日報

漫画家・福田雄一が『工務店の日報』『戦国工務店』シリーズを配信。工務店で働く人々の日常を描いた、ユーモアあふれる短編漫画が高い人気を博す。

工事や建築の現場で働く職人は、動きやすいよう工夫された作業服を着ています。

工務店での日常や建築現場の『あるある』をInstagramに投稿している『工務店の日報』(komuten_no_nip)は、職人たちの作業服の変遷を描き、多くの人の関心をひきました。

かつては、裾の膨らんだ、ゆったりした着心地の『ニッカポッカ』が主流の時代もありました。

しかし近年は、見た目のオシャレさにこだわったデニム生地のものや、機能性を重視したピッチピチの服が現場でよく見られるとのこと!

投稿には、さまざまな声が寄せられています。

・夫はいまだにニッカポッカ一択。洗濯して干す時に場所を取ります。

・どんどんスリムに…。最後の服はもはや、キャッツアイ感がありますね!

・確かに最近ニッカポッカを見なくなったなぁ。好きだったからちょっと残念。

若い人たちから見ると、ニッカポッカのデザインは新鮮でかっこよく見えるかもしれません。

ファッションの流行は繰り返されるとよくいわれますが、作業服でも同様の現象がありそうですね。


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

ドレスを着た女性

女性「どう見てもBLEACH」 新しく買った『上品なドレス』、着てみると?「死覇装にしか見えない…」「間違いなく隊長クラスだ」ある日、焼き昆布(@Wwmajidesorena)さんは、黒いドレスを購入したといいます。 買った時は、『上品なマダム系』をイメージしていたそうですが、実際に着て鏡を見ると…。

出典
komuten_no_nippo

Share Post LINE はてな コメント

page
top