「朝からすごいもん見れた」 工事現場の看板をよーく見てみると…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @hyousuke
2019年5月1日、皇太子の徳仁さまが新しい天皇陛下に即位され、幕を開けた『令和』。
およそ30年続いた平成が終わり、令和が始まる…時代の移り変わりに、世の中は盛り上がりを見せました。
工事現場で目撃した『アップデートされた看板』が話題に
「朝からすごいものを見れた」という一文とともにTwitterへ投稿された画像が話題になっています。
写真を投稿したのは、@hyousukeさん。偶然目にした『最高にいい看板』とは…。
一見、どの工事現場にもある普通の看板に見えます。しかし、よく見てみると…。
あなたは『最高のポイント』に気付くことができましたか。
ガムテープの下には、うっすらと『昭』の字が。
そう、この看板は昭和の頃に使っていたものを『令和』に書き換えたのです!
きっと令和に改元されたのをきっかけに、およそ30年未使用だった看板を持ち出し、上から『令和』に書き換えて再利用したのでしょう。
素晴らしい再利用に、ネットからは反響が上がりました。
・ということは、30年モノの看板なのか!素晴らしい再利用ですね。
・「令和元年」の「元」の字に味があって素敵です!
・これぞまさに『平成ジャンプ』。この看板は30年の眠りから覚めたのか…。
『令』という漢字が元号で使われたのは令和が初めてで、『和』は20回目です。
現在使用されている令和の看板も、いつかまた『和』の付く元号になった時に再利用できるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]