lifestyle

「慶応にあって、早稲田にない」「康平にあって、康太にない」これ何か分かる?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

康平にあって、康太にない。

延長にあって、延期にない。

※写真はイメージ

俗に『あるなしクイズ』などと呼ばれる、定番のクイズです。

みなさんは、答えが分かりますか。

「日本史が得意だ」という人なら、ピンとくるかもしれません。ちなみに、もう少し分かりやすいところでは、こんな問題も!

・文中にあって、文末にない。

・治安にあって、公安にない。

※写真はイメージ

いかがでしょうか。

ちなみに「文中にあって、文頭にない」ともいえます。

また、治安は「ちあん」ではなく、「じあん」と読むのですが…なかなか難しいですよね。

それでは、これが最後の問題です。「日本史の授業をきちんと聞いていた」という人なら分かると思うのですが…。

文化にあって、文学にない。

慶応にあって、早稲田にない。

※写真は早稲田大学

ちなみに「明治にあって、早稲田にない」ともいます。

もうお分かりでしょうか。

「和暦だと今は何年だっけ?」 『ある方法』を使えば簡単に確認できる!「和暦だと、今は何年だっけ?」と分からなくなった時に、簡単に確認できる方法を、やも(@yamo_online)さんが描き、Twitterに投稿。 覚えやすい図解が、反響を呼んでいます。

もはや絶滅寸前…! 『屋上遊園地』の今を取材してみたひと昔前は、屋上に遊園地があるデパートがたくさんありました。 「小さい頃によく遊んだ!」「昔ヒーローショーを見に行った!」という人も多いでしょう。 しかし、その数は年々減っていき、2022年現在、全国規模で見ても両手の指...

出典
国立公文書館

Share Post LINE はてな コメント

page
top