鳥取県で見かけたATM外観 「妖怪に取り憑かれそうな雰囲気がある!」
公開: 更新:


愛犬の横に徳利を置くと? 実写化した『信楽焼のタヌキ』に「そっくりすぎて爆笑」「家宝になりそう」飼い主(@noah_kutsushita)さんと暮らす、ポメラニアンのくつしたちゃんは、『信楽焼のタヌキ』にそっくりなのだとか。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
- 出典
- @roji_shi
鳥取県を訪れた路地師(@roji_shi)さんは、銀行のATMが設置されている建物外観が気になりました。
鳥取銀行ATMは妖怪仕様だった。
そう思った、建物外観をご覧ください。
ベンチに寝転がっているのは、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する鬼太郎!
また、提灯が裂けて口のような形をしているところも、妖怪らしさがありますね。
妖怪屋敷のようなこのATMが設置されているのは、鳥取県境港市(さかいみなとし)。
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげるさんは同市で育ち、市内には『水木しげるロード』と呼ばれる観光地があります。
『水木しげるロード』の中に、この妖怪屋敷のような建物があるのです。
建物外観には、人を感知すると一つ目小僧などが映し出されるモニターも設置。
「ATM周辺で妖怪に暗証番号を聞かれても決して教えないでください」と、詐欺被害の注意呼びかけの文面も、『ゲゲゲの鬼太郎』らしさがありますね。
「こういうのたまらん」「ATM荒らしとかしたら、何かに取り憑かれそう」「こだわりを感じる」といった反響を呼んだ、妖怪屋敷のような建物外観。
同市内では、人間だけでなく妖怪も防犯対策に協力しているのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]