読経する曽祖母 すると隣にいた赤ちゃんが?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
毎年9月の第3月曜日は、高齢者を敬愛し、長寿を祝う『敬老の日』。
2022年は9月19日が『敬老の日』でした。
前日には、ベビー用品専門店の株式会社赤ちゃん本舗が、運営しているTwitterアカウントに、1本の動画を投稿。
曽祖母と赤ちゃんが、仏壇の前でセッションをしている動画を公開しました。
曽祖母の読経を聞いた赤ちゃんは、仏具の1つである『おりん(お鈴)』を鳴らしに鳴らします!
88歳差のコラボに、見ているほうまで笑顔になりますね。
きっと、赤ちゃんは幼いながら、曽祖母の読経に何か感じるところがあったのでしょう。
2022年の『敬老の日』はすでに終わりましたが、秋の『お彼岸』は9月20日~26日まであります。
こちらの曽祖母と赤ちゃんのように、家族と一緒に先祖の供養をするのもいいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]