trend

娘にスマホを持たせたきっかけ 公園から帰らないので探しに行くと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

落とし物を見つけた長女は、公園の横にある交番まで、友達とともに届けに行っていました。

心優しいからこそ、鉛筆の持ち主のことを想って行動したのです。

警察官も、子供たちの想いを受け止めて、丁寧にいろいろと説明してくれたことでしょう。

子供には子供の事情があり、親側もいつ何が起こるか、分かりません。

もとから、そろそろスマートフォン(以下、スマホ)かキッズケータイを長女に持たせることを検討していた、ねこじまさん。

連絡を取り合える手段の必要性を痛感し、夫と相談して、子供用に設定したスマホを長女に渡したのでした。

規則で学校には持って行けないものの、小学4年生になった今、遊びに出かけた先で何かあった時や、帰る時はきちんと連絡をくれるそうです。

考えさせられる内容に、漫画を読んだ人たちからはさまざまな声が寄せられました。

・無事で本当によかった…!

・優しさから来るものは怒れないですよね。

・スマホや、子供がいる場所が分かるGPSは今の時代に必要。

・私も幼い頃、子供だけで5円玉を交番に届けに行って、親が血眼で探し回っていたなぁ…。

スマホやキッズケータイを持たせるかどうかは、子供の適性や、家庭ごとの考え方にもよるでしょう。

ただ「連絡したら済むこと」をすぐに伝えられる機器があれば、便利なことは確か。

不測の事態に、臨機応変に対応できる環境があれば、不安の一部は解消されます。

状況によっては、子供にスマホやキッズケータイを持たせることはありだといえそうですね。

ねこじまさんは、Instagramでほかにも子育て漫画を公開しています。

もっと読みたい人は、のぞいてみてください!

Instagram:neko_jima_imomi


[文・構成/grape編集部]

ハスキーの写真

飼い主が撮った奇跡の1枚 ハスキーの鼻から…「お茶吹いた」「想像の10万倍」「鼻から水を出しているような写真が撮れた」飼い主(@husky_0319)さんと暮らすシベリアンハスキーの珀くんの写真をご紹介します。鼻先をよく見ると…。

電光掲示板

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。

出典
neko_jima_imomi

Share Post LINE はてな コメント

page
top